2008年11月26日

薪トラックに学ぶ

トヨタ博物館で見た「薪トラック」↓

不完全燃焼させて走らせたそうです。

その発想はどこから生まれたのだろうと感心しました。

それにしても100年も前にクルマはあったんですね。

初期のクルマは三輪車のような、バイクのような。電動自転車のような。

これが今のクルマになるまでにどれだけの人たちの知恵とチカラが

注がれたのかと考えても計り知れないし、情熱を感じます。


モノが溢れる現在では、今あるものが発展したり、ニッチなものが

「新商品」と言われます。

一から作り上げる喜び、私たちにはなかなか味わえないものになるのかなと

思うと、ちょっと残念です。

これって、大企業病にもつながっている気がします。

企業の歯車のひとつ、としか見れない自分。

先輩たちが引いてくれたレールに乗るだけの自分。

モチベーションをあげる、あげさせるのは無理なのでしょうか。

仕事一筋、というのは偏りすぎている。

だからって、仕事をおろそかにしていいかというと、そうではなく。

やっぱりライフ=生活、人生、生きがいが充実してこそ、

仕事にも充実感が得られるようになるのだと思います。

そして仕事の充実感、それは働くことの意味、目的が

はっきりすることじゃないかと思うのです。


立ち止まる時間、やっぱり大切ですね。  

Posted by fp_maeda at 18:43Comments(2)お出かけ・旅行

2008年10月17日

なばなの里

今月の初めに母となばなの里に行ってきましたicon17

何年ぶりに行ったかなぁ。

静岡県民の皆さんは三重まで足を運ぶことは少ないかもしれませんねぇ。。。

ナガシマスパーランドより富士急ハイランドに行ってしまう??

ジャズドリーム長島より御殿場アウトレットに行ってしまう??

比較すると規模は小さいけれど、長島は温泉があるんですよ~icon24

なばなの里はダリアとコスモスが満開でしたicon06

携帯のカメラにしてはキレイに撮れてるでしょ?


久しぶりに母とゆっくり出かけ、いろんな話しができました。

もっと親孝行したいのに、なかなか時間がない状況。。。

なんとかしたいなぁ。

なばなの里の駐車場内に「花市場」という

超巨大フラワー&ファーマーズマーケットがあります。

お花好き&地産地消には最高ですicon12

今週末も秋晴れのようですから、ぜひ足を運んでみては♪

伊勢湾岸自動車道を使うと便利です!

  

Posted by fp_maeda at 21:10Comments(2)お出かけ・旅行

2008年08月16日

うなぎパイ工場見学

夜のお菓子、といえば春華堂の「うなぎパイ」

友人に誘われて工場見学へ行ってきました。

お盆ということもあって、ひっきりなしに車の出入りがありましたよ。

まず見学する前に見学記念のうなぎパイとストラップをもらいました!


工程の撮影は禁止。なので私の言葉で解説を・・・。

製造業と比べるとかなりシンプルなライン構造。

当たり前ですがクリーンで、ほとんどオートメーション化されています。

でも不良品のチェックは人の目で確認していました。

何よりも驚いたのが、材料を合わせて生地をこねるのは職人さんの手作業!!

熟練の勘で、生地の状態を均一にしていくそうです。


静岡にいるとよく目にするうなぎパイだけに、

大量生産されているのは言うまでもないですが、

手作業の工程にこだわるのは素晴らしいicon12icon12icon12

もしかしたら、機械では均一にすることが難しいのかもしれません。

ちなみに、ちゃんと「うなぎの粉」が入っているそうです。

そうそう、かくし味に「にんにく」も。

工場をひととおり見ると、うなぎパイのモニュメント?が。

2mぐらいあるかな。包装紙はちゃんと透けてます。

そのお隣にあったのがカフェ。もちろん、行ってきましたよ~face05

どれもこれもおいしくって、みんなで感動!

特にアツアツのお茶の蒸しパンとアイス、生クリームが最高!


うなぎパイのミルフィーユも「こういう食べ方があったか!」とビックリface08


お団子も自分で焼きながら、おいしくいただきました☆


帰り際にはやっぱりうなぎパイを買わずにはいられません。

今回はVSOPのうなぎパイを購入。

VSOPは「真夜中のお菓子」ってご存知でしたface08


これからうなぎパイを見るたびに、食べるたびに、

この生地は手作業で作られているのだとしみじみ思うでしょう。


ちなみに入場料は無料です。

お盆の間はいつ入場してもよいそうですが、普段は予約が必要です。

ぜひ地元の名産がどんなふうに作られているか、

ご自分の目で確かめてみてください!

きっと今までより愛着がわくと思いますよicon06  

Posted by fp_maeda at 22:01Comments(2)お出かけ・旅行

2008年03月02日

駿府マラソン・・・出場できず応援!!

今日は絶好のマラソン日和♪

結局私はエントリーしたにも関わらず、カゼが完治しなかったので、

棄権することに・・・悔しいicon11

というわけで、今回は応援に精を出すことにしました!



5キロのスタート地点に突然現れたのは木下先生!!

ジャガー横田さんの旦那さま!

周りにニコニコ手を振りながら車に乗り込みました。

その後スタートしたら、今度は目の前をジャガーさんが走っていきました。。。


私の友人7人は全員完走☆そして自己ベスト続出!!

疲れた~を連発してはいるものの、みんないい顔してたなぁ。

走った人にしか味わえない充実感とか達成感があるんだろうな。

それがやめられなくなるからこんなにマラソン人口が増えているんでしょう。

学生の頃は走るのが大嫌いな私でしたが、今はちょっと違う思いがあります。

今日の走りを見て、苦しさの向こう側に行ってみたい気がしました。


ランチはペガサートの地下にあるキャット&ボアで。

スパゲティの上にミートソース、ハンバーグ、チーズののった

ボアチーズをオーダー。

おいしくって写メ撮るのを忘れましたface07

ミートソースは黒っぽい色で、香ばしくて、コクもあって、手が込んでる味。

今度は煮込みハンバーグかハヤシライスで食べてみたい。

食後のプリンパフェはしっかり撮りましたよ!



生クリームがちょっと苦手な私にはプリンの甘さがちょうどよく。

そうそう、お店の看板になっている奥さんの似顔絵、そっくりでしたface02

近々くさデカに出演されるようですよ。  

Posted by fp_maeda at 18:36Comments(1)お出かけ・旅行

2007年12月24日

クリスマスはM-1と映画

メリークリスマス ♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪

「アイ・アム・レジェンド」を見てきました。
あまり内容を詳しくブログに載せてしまうと、
これから見ようとしている方に申し訳ないので控えますが、
主人公のように、自分以外の人たちのためだけに行動できるって、
なかなかできないよなぁって考え込んでしまいました。

映画を見終わった後、ちょっと重い空気だったのですが、
青葉通りのイルミネーションを見て、
一気にクリスマスムードを感じました。

今年のクリスマスケーキはホールではなく、カットケーキ。



キルフェボンの季節限定ケーキ 
「ラ・フランスのクラフティ''ラズベリー風味''」

ラ・フランスがたっぷり、そしてタルト生地のすぐ上にラズベリー。
甘酸っぱさが好きな私にはとても合いました♪

話は変わりますが、昨日のM-1、手に汗握りました。
去年は飛びぬけて面白いコンビがいなかったけど、
昨日は決勝3組ともレベルが高くて、
どのコンビが優勝してもおかしくなかった。
私は最後のチャレンジだったトータルテンボスに
優勝してほしかったけど。。。
  

Posted by fp_maeda at 23:08Comments(0)お出かけ・旅行