2008年08月16日

うなぎパイ工場見学

夜のお菓子、といえば春華堂の「うなぎパイ」

友人に誘われて工場見学へ行ってきました。

お盆ということもあって、ひっきりなしに車の出入りがありましたよ。

まず見学する前に見学記念のうなぎパイとストラップをもらいました!
うなぎパイ工場見学うなぎパイ工場見学

工程の撮影は禁止。なので私の言葉で解説を・・・。

製造業と比べるとかなりシンプルなライン構造。

当たり前ですがクリーンで、ほとんどオートメーション化されています。

でも不良品のチェックは人の目で確認していました。

何よりも驚いたのが、材料を合わせて生地をこねるのは職人さんの手作業!!

熟練の勘で、生地の状態を均一にしていくそうです。


静岡にいるとよく目にするうなぎパイだけに、

大量生産されているのは言うまでもないですが、

手作業の工程にこだわるのは素晴らしいicon12icon12icon12

もしかしたら、機械では均一にすることが難しいのかもしれません。

ちなみに、ちゃんと「うなぎの粉」が入っているそうです。

そうそう、かくし味に「にんにく」も。

工場をひととおり見ると、うなぎパイのモニュメント?が。
うなぎパイ工場見学
2mぐらいあるかな。包装紙はちゃんと透けてます。

そのお隣にあったのがカフェ。もちろん、行ってきましたよ~face05

どれもこれもおいしくって、みんなで感動!

特にアツアツのお茶の蒸しパンとアイス、生クリームが最高!
うなぎパイ工場見学

うなぎパイのミルフィーユも「こういう食べ方があったか!」とビックリface08
うなぎパイ工場見学

お団子も自分で焼きながら、おいしくいただきました☆
うなぎパイ工場見学

帰り際にはやっぱりうなぎパイを買わずにはいられません。

今回はVSOPのうなぎパイを購入。

VSOPは「真夜中のお菓子」ってご存知でしたface08
うなぎパイ工場見学

これからうなぎパイを見るたびに、食べるたびに、

この生地は手作業で作られているのだとしみじみ思うでしょう。


ちなみに入場料は無料です。

お盆の間はいつ入場してもよいそうですが、普段は予約が必要です。

ぜひ地元の名産がどんなふうに作られているか、

ご自分の目で確かめてみてください!

きっと今までより愛着がわくと思いますよicon06


同じカテゴリー(お出かけ・旅行)の記事画像
大吉!
「わくわく」参加しました!
人は、強い。人は、やさしい。
明日はFM-Hiの日です!
夏休み
幸せのおすそ分け
同じカテゴリー(お出かけ・旅行)の記事
 大吉! (2010-01-09 21:36)
 寂聴さん (2009-12-08 18:41)
 「わくわく」参加しました! (2009-11-07 23:08)
 人は、強い。人は、やさしい。 (2009-10-02 12:00)
 明日はFM-Hiの日です! (2009-09-18 11:10)
 夏休み (2009-09-10 16:07)

この記事へのコメント
浜松にいらしてたんですねうなぎパイ工場、この間下の子のバス遠足で行きました。流れるラインに釘付けで、「おお~っ」って親子で感動!目が離せませんでした(笑)
ずうっと甘い匂いがしてて、よかったなあ~
V.S.O.P.美味しいですよねアルコールは飛んでいるので子どもでも大丈夫だそうで、美味しくいただいてきました(試食を…)
Posted by ひろおか at 2008年08月17日 22:34
ひろおかさん

久しぶりに浜松に行きましたよ^^
そうそう、工場内全体が甘い香りで、
それだけで幸せな気分になりました。
子どもさんが見ると、職業や仕事の勉強になっていいですね!
Posted by fp_maedafp_maeda at 2008年08月20日 22:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うなぎパイ工場見学
    コメント(2)