2009年11月25日
デフレの心配
ここ1年くらい、特に感じています。
モノの値段が下がってるなぁ。
安く買えてうれしい!ってことより、
私は心配のほうが大きい。
おんなじモノを企業努力で、
安く作れるようになったのなら
これは素晴らしいことですが、
今の値下がりの大半は、
企業が利益を抑えて、
少しでも買ってもらおうとしているのが理由です。
利益を抑えると、
そこで働いている人たちのお給料に影響が出ます。
お給料が減ってしまうと、
購買意欲は落ちてしまう。
購買意欲が落ちてしまうと、
モノは売れなくなる。
モノが売れなくなるから、
企業はもっと利益を抑えて、
安く売ろうとします。
つづく。。。
まずいですよね。
私がよくお世話になっているスーパーでも
前は98円均一の特売のみだったのに、
今は78円均一もあります。
企業も政府も模索中というのが、
新聞からひしひしと感じます。
昨日と今日とで、
全く正反対の記事があったりします。
それくらい今、転換期なんでしょうね。
私たち一人ひとりの行動が
経済を作り出しています。
テレビや新聞で報道されていると、
なんだか他人事のように捉えがちですが、
経済の一番小さい単位は
「個人」なんだと思います。
前にあるセミナーをしたときに、
参加してくださった方の大半が、
新聞やニュースをほとんど見ない、
ということでした。
忙しい毎日だと思いますが、
車通勤の間の車内でラジオを聴く、
新聞の1面の見出しを見るだけでも、
携帯電話でニュースを見るだけでも、
社会の風を感じられるはずです。
この転換期は生きている間で
そう何度も来ることはない気がします。
お金のお話で言うと、
今をどう生きるかで、
これからの生き方の指針になると思うのです。
モノの値段が下がってるなぁ。
安く買えてうれしい!ってことより、
私は心配のほうが大きい。
おんなじモノを企業努力で、
安く作れるようになったのなら
これは素晴らしいことですが、
今の値下がりの大半は、
企業が利益を抑えて、
少しでも買ってもらおうとしているのが理由です。
利益を抑えると、
そこで働いている人たちのお給料に影響が出ます。
お給料が減ってしまうと、
購買意欲は落ちてしまう。
購買意欲が落ちてしまうと、
モノは売れなくなる。
モノが売れなくなるから、
企業はもっと利益を抑えて、
安く売ろうとします。
つづく。。。
まずいですよね。
私がよくお世話になっているスーパーでも
前は98円均一の特売のみだったのに、
今は78円均一もあります。
企業も政府も模索中というのが、
新聞からひしひしと感じます。
昨日と今日とで、
全く正反対の記事があったりします。
それくらい今、転換期なんでしょうね。
私たち一人ひとりの行動が
経済を作り出しています。
テレビや新聞で報道されていると、
なんだか他人事のように捉えがちですが、
経済の一番小さい単位は
「個人」なんだと思います。
前にあるセミナーをしたときに、
参加してくださった方の大半が、
新聞やニュースをほとんど見ない、
ということでした。
忙しい毎日だと思いますが、
車通勤の間の車内でラジオを聴く、
新聞の1面の見出しを見るだけでも、
携帯電話でニュースを見るだけでも、
社会の風を感じられるはずです。
この転換期は生きている間で
そう何度も来ることはない気がします。
お金のお話で言うと、
今をどう生きるかで、
これからの生き方の指針になると思うのです。
Posted by fp_maeda at 23:35│Comments(0)
│つれづれ