2008年11月10日

みんなにやさしい、嬉しいサイクル作り

「知っているのと知らないのとでは人生が、生き方が変わる」

お金の分野に関して、よく話しをしますが、

どんな分野もそうなんだと、今日も改めて実感しました。


最近特にそう思うのが「食」。

お茶所の静岡なのに、ペットボトルのお茶をケース買いするお母さんを

スーパーで見かけると残念な気持ちになります。

少々の手間がかかると考えたとしても、

その手間には変えられないお茶の「良さ」が何倍もあるのに。

リーフで飲むおいしさ、安心、安全。

今よりもっと多くの人が静岡のお茶を飲むようになれば、

静岡が元気になる、活性化する。日本の明るい未来が望める。

みんなにやさしい、嬉しいサイクル。

実現に向かって、私もお手伝いをさせていただきますicon09  

Posted by fp_maeda at 22:27Comments(0)私の思い

2008年11月06日

音楽とお金

一昨日の朝日新聞の一面、衝撃の見出しでした。

彼の音楽にはまっていた過去がある私としては、とても複雑で、

信じたくないような、でも今の私にはある程度、予測できていた・・・

とも言えます。

クラシックピアノを幼い頃から習っていたのに、

彼の奏でる音に出会って、クラシックから抜け出したくてしょうがなかったなぁ。

音楽に関しては天才的で、プロデューサーとしての腕も本当に素晴らしかった。


でも「お金の使い方」は残念ながら、天才的でもなく、むしろ幼いままだった。

たしか衣・食に関しては無頓着で、ジャンクフードOK。

でもフェラーリや豪華な別荘、香港進出にためらいなく払える。

多額の収入や周りからの入れ知恵が、彼を狂わせたのか。

逆に誰も、何も、伝えてくれなかったのか。


だとすると、

いかに自分の「お金」という道具の使い方・ルールをしっかり持つか、

これがお金の束縛から自由になるかならないかのカギだと思う。

学びの場のない日本に、もっと多くの人が危機感を持ってほしい。



皆さんは宝くじで3億円当たったとしても、今の自分でいられますか?  

Posted by fp_maeda at 22:27Comments(3)私の思い

2008年10月30日

愛とは関心をもつこと

先日、ホッピービバレッジ・石渡美奈さんの講演会に行ってきました。

創立100周年を迎える2010年に次期社長になる方。

メディアでよくお見かけし、気になっていたので、

お話しを聞く機会が静岡であるなんて、ラッキー♪

彼女の印象はとにかく「熱い!」

会社に熱い、社員に熱い、自分に熱い!

「熱い」というより、「愛情に溢れている」のほうがピッタリかな。

愛情が言葉のひとつひとつに込められていて、

私は講演中、何度も目がウルウルしていましたicon11


人間力の質、社長の質。それが従業員の満足につながり、

さらに従業員の満足が顧客の満足につながる。

人の心理を無視して経営はできない。

目の前の数字に目を向けつつも、生身の人間とまっすぐ向き合う。

今日のブログのタイトル、「愛とは関心をもつこと」は、

石渡さんの著書に直筆で書いていただいた一言。

こんな社長さんが日本中に溢れるように、私もお手伝いしたい!!


久しぶりに心に残る講演会でした。
  

Posted by fp_maeda at 19:47Comments(5)私の思い

2008年10月21日

涙もろい私

先週の土曜日はコココロCafeでした!

詳しくはコチラ

満員御礼!お越しくださった方、本当にありがとうございました!!


Cafeは2時間。うちプチ講座は30分。

30分で新聞記事を解説するのはちょっとキビしかったですが、

後半のチーム分かれての話し合いは盛り上がってよかったです!


経済って、分かり始めると楽しいですよ♪人間の欲望のカタマリですから。

皆さん、美容のために新聞記事、読みましょうね~icon06face05icon06


「私たちの生活レベル」まで落としてサキヨミする機会を、

もっと多くの人たちと共有したいです。

ぜひこの続編を、企画したいと思っています
icon12

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話しは変わって・・・

コココロCafeの日の午前中は姪の運動会に参加してきましたicon16


あんなに小さかった姪っ子たちは、

今では平均台も歩けるし、音楽に合わせて歌って踊れる。

その成長ぶりにただただ感動!涙が溢れて、仕方がありませんでした。

いつもは家族の中の姪っ子を見ていることが多いのですが、

運動会で張り切っている姿を見て、妙にお姉さんっぽく感じました。

コココロCafeを終えて帰ってきた私に、たくさん私の似顔絵を書いてくれました。

夜まで元気な姿を見せてくれた姪っ子たちに、ありがとう。  

Posted by fp_maeda at 08:30Comments(5)私の思い

2008年10月10日

資産運用の不安を解消してみよう!

ここ最近、状況が目まぐるしく変わる世界経済。

自分の大切なお金を資産運用している皆さんはどんなことを感じていますか?

特に気にせずニュースも新聞も素通りface06

自分の資産はどうなっちゃうの?と不安face04

投資を始めたけど、いきなり元本割れで顔が青ざめているface07

自己責任とはわかっていても、数字をみると凹みますね・・・。

私も皆さんと同じです。


でも今、ここが将来の分かれ道。

もう一度、思い返してみてください。例えば・・・
↓↓↓
何で(何の目的で)自分は運用を始めたのか?

どれくらいの運用期間を考えていたか?

どんな理由で選んだ商品だったか?

リスク管理としてどんな対策をとったか?

(対面販売であれば)担当者はどんな指針で商品を勧めたか?

過去の世界経済はどんな歴史をたどってきたか?

相場がよくない状況のときにどう対応すると考えたか?
(持ち続ける?損切りする?新しい商品を足す?)


などなど。


そこに疑問やブレが生じていると、

きっと今の状況を冷静にはみられないはずです。

この状況を自分のものさしで見極められるひとは

「運用について理解して、自分に合っている、必要だと思って始めた」

と言えると思います。

言い換えれば「今の状況から自分なりの未来予想が立てられる」

とも表現できます。


こんな相場はめったにないです。

これを乗り越えられたら、今後も運用を続けられるのでは・・・と思います。


やっぱり不安・・・な場合は、

担当者や専門家に確認してみるといいかもしれませんね。

皆さんのことを大事に思っている担当者や専門家なら、

必ずチカラになってくれるはずです。

もちろん、私も対応させていただいています。

「安心」「納得」「理解」してもらうこと、

私は今、特に大切にしたいと思いながらお話ししています。
  

Posted by fp_maeda at 16:00Comments(2)私の思い