2008年10月10日
資産運用の不安を解消してみよう!
ここ最近、状況が目まぐるしく変わる世界経済。
自分の大切なお金を資産運用している皆さんはどんなことを感じていますか?
特に気にせずニュースも新聞も素通り
自分の資産はどうなっちゃうの?と不安
投資を始めたけど、いきなり元本割れで顔が青ざめている
自己責任とはわかっていても、数字をみると凹みますね・・・。
私も皆さんと同じです。
でも今、ここが将来の分かれ道。
もう一度、思い返してみてください。例えば・・・
↓↓↓
何で(何の目的で)自分は運用を始めたのか?
どれくらいの運用期間を考えていたか?
どんな理由で選んだ商品だったか?
リスク管理としてどんな対策をとったか?
(対面販売であれば)担当者はどんな指針で商品を勧めたか?
過去の世界経済はどんな歴史をたどってきたか?
相場がよくない状況のときにどう対応すると考えたか?
(持ち続ける?損切りする?新しい商品を足す?)
などなど。
そこに疑問やブレが生じていると、
きっと今の状況を冷静にはみられないはずです。
この状況を自分のものさしで見極められるひとは
「運用について理解して、自分に合っている、必要だと思って始めた」
と言えると思います。
言い換えれば「今の状況から自分なりの未来予想が立てられる」
とも表現できます。
こんな相場はめったにないです。
これを乗り越えられたら、今後も運用を続けられるのでは・・・と思います。
やっぱり不安・・・な場合は、
担当者や専門家に確認してみるといいかもしれませんね。
皆さんのことを大事に思っている担当者や専門家なら、
必ずチカラになってくれるはずです。
もちろん、私も対応させていただいています。
「安心」「納得」「理解」してもらうこと、
私は今、特に大切にしたいと思いながらお話ししています。
自分の大切なお金を資産運用している皆さんはどんなことを感じていますか?
特に気にせずニュースも新聞も素通り

自分の資産はどうなっちゃうの?と不安

投資を始めたけど、いきなり元本割れで顔が青ざめている

自己責任とはわかっていても、数字をみると凹みますね・・・。
私も皆さんと同じです。
でも今、ここが将来の分かれ道。
もう一度、思い返してみてください。例えば・・・
↓↓↓
何で(何の目的で)自分は運用を始めたのか?
どれくらいの運用期間を考えていたか?
どんな理由で選んだ商品だったか?
リスク管理としてどんな対策をとったか?
(対面販売であれば)担当者はどんな指針で商品を勧めたか?
過去の世界経済はどんな歴史をたどってきたか?
相場がよくない状況のときにどう対応すると考えたか?
(持ち続ける?損切りする?新しい商品を足す?)
などなど。
そこに疑問やブレが生じていると、
きっと今の状況を冷静にはみられないはずです。
この状況を自分のものさしで見極められるひとは
「運用について理解して、自分に合っている、必要だと思って始めた」
と言えると思います。
言い換えれば「今の状況から自分なりの未来予想が立てられる」
とも表現できます。
こんな相場はめったにないです。
これを乗り越えられたら、今後も運用を続けられるのでは・・・と思います。
やっぱり不安・・・な場合は、
担当者や専門家に確認してみるといいかもしれませんね。
皆さんのことを大事に思っている担当者や専門家なら、
必ずチカラになってくれるはずです。
もちろん、私も対応させていただいています。
「安心」「納得」「理解」してもらうこと、
私は今、特に大切にしたいと思いながらお話ししています。
Posted by fp_maeda at 16:00│Comments(2)
│私の思い
この記事へのコメント
確かに大変な状況ですよね・・・
この状況がいつまでも続くとは考えにくいから考え方によってはチャンスでもあるのかもしれないけどリスク対策はしないとダメですよね・・・
予科資金のない私には縁がないけど・・・
金銭的にマイナスになっても経験というプラスがあるけど本人にしてみたらそうは考えにくいんだろうなぁ・・・
この状況がいつまでも続くとは考えにくいから考え方によってはチャンスでもあるのかもしれないけどリスク対策はしないとダメですよね・・・
予科資金のない私には縁がないけど・・・
金銭的にマイナスになっても経験というプラスがあるけど本人にしてみたらそうは考えにくいんだろうなぁ・・・
Posted by まぁさ at 2008年10月10日 19:25
まぁささん
資産運用のリスクについては、
説明を受けたり、勉強したりするのと合わせて、
いろんな状況を「経験する」ことも大事なことだと思います。
経験するためには時間が必要です。
資産運用を「余裕資金で始める」ことを勧めるのは、
そこにも理由があるんです!
資産運用のリスクについては、
説明を受けたり、勉強したりするのと合わせて、
いろんな状況を「経験する」ことも大事なことだと思います。
経験するためには時間が必要です。
資産運用を「余裕資金で始める」ことを勧めるのは、
そこにも理由があるんです!
Posted by fp_maeda
at 2008年10月13日 23:47
