2009年03月13日

細野真宏さんの最新刊




細野さんの本はどれも読みやすい!わかりやすい!!

この最新刊もあっという間に読みました。

今回はアメリカの住宅ローン問題と日本の年金問題を、

細野さんおススメの「数学的思考力」で説明されています。

私はこの「数学的思考力」が好きで、

私が仕事でお話しするときもこれを意識しています。

自分で新聞記事や情報などを整理するときにも役立ちます。

そうだ!もう1冊お気に入りの細野さんの本も今度ご紹介しますね^^


テレビドラマも映画も、途中から観始めてもちんぷんかんぷんですよね?

現在の金融危機も年金問題も、途中から知ろうと思っても、

なかなか理解するのが大変かもしれません。

そんな方におススメの本です♪  


Posted by fp_maeda at 13:00Comments(4)お気に入り

2009年03月12日

静岡の女子は元気♪

昨日は来てこの講座、「働く女性の自分磨き」の最終回でした。

講座の後半は交流会♪

4回の講座を共にしてきた皆さんといろんなお話しをしました。

OL時代の私を思い出す場面もあったりして。

あっという間の楽しい時間でした。


私の中で「ここで出逢ったみんながこれからもつながるといいな〜」なんて

思っていたら・・・来てこの館長さんが素晴らしいリード!

「これからも定期的に集まらない?」の一言で、

なんと!5月を皮切りに来てこへ集合することになりました!

館長さん、ありがとうございます^^ 嬉しいicon06

仕事の仲間以外に、異業種で同世代の女性が集まることってなかなかないし、

皆さん、向上心が高い女性ばかり!

ご縁を大切にしたい私としては、いい方向に向かってよかったです。

昨日欠席された方にも、講座担当の方からご連絡していただけますよ。

私も顔を出せればと思っていますface02


さて、今回の講座はいろんな角度から自分をみつめる時間でした。

自分の内側、食、そしてお金。

3つともつながっていないようで、実はつながっているのです。

自分が人生を歩んでいく中でどれも大切なこと。

自分がどう行きたいか、どんな自分でいたいかがわかると、

毎日の食事で健康を維持しつつ、

お金という道具を上手に扱うことで叶えられる。



講座で『ピン!』ときたこと、今日から実践してみてくださいね。

勝間和代さんがよくお話される、「0.2%のカイゼン」。

毎日0.2%実践し続ければ1年後には200%の変化がicon27

皆さんの変化icon12、楽しみにしています!



来てこ館長の山本さん、講座担当の渡邉さんにも感謝。

ありがとうございました。

ヤスコさん、はるちゃんもお疲れさま!
  


Posted by fp_maeda at 18:00Comments(3)セミナー

2009年03月10日

ママたちにエール!

今日は来てこにて「子育てママの自分探し講座」最終回を担当しました。

タイトルは「我が家の『お金』見直し術」。

家計やお金に関する考え方について、

ヒントになりそうなことや、

FPとして私が大事にしていることをお伝えしました。

今日は講座の後もご質問やご相談に列ができました。

ありがとうございます!

お時間がなく、お話しできなかった方がいらしたようで、

大変申し訳なかったですm(__)m

メールでもよろしければご連絡下さいね♪

お金に関するアンテナが立ったママが増えたことがとっても嬉しい(*^^*)

お話ししたいことは山ほどあるなかで、

2時間に凝縮するのが大変でした(苦笑)


お話しした、

我が家はどんな夢を叶えたいか?

個人としてどんな人生を歩みたいか?

何を大切にしたいか?


これらは「価値観」「軸」とも言い換えられると思います。

「価値観」「軸」がはっきりしていれば、最善策を見つけられるはず!

そして人生設計(=ライフプラン)に繋がっていくのです。


毎日忙しいと思いますが、ぜひ話し合う時間、作って下さいね!


私自身、今日はママたちから嬉しい言葉をかけていただいて、

またまたこの仕事を選んでよかった!と心から思いました(^O^)

感謝。
  


Posted by fp_maeda at 22:38Comments(2)セミナー

2009年03月09日

決めました!

更新がご無沙汰になってしまいましたicon10

その間、いろいろあったのですが、

一つ前の記事に書いた、我が家のクルマ選びは、無事1週間で決定!

我ながら、いい買い物をしたな~と満足しています(笑)


今回は最後まで「機能性」「金額」にこだわりました。

二の次にしていた「走り」は、最後の最後に試乗して終了。

初めてのCVTなので違和感を感じつつも、慣れてくれば大丈夫そう。


それにしても営業マンは十人十色。

彼らから「お客さまの立場に立って・・・」というコトバをよく聞きました。

そのコトバの意味を一番、

「行動」から感じられた方から購入することになりました。

人柄も大切。

これから長いお付き合いになりますしね。

値引きだけがお客様の要求していることでもなかったりしますよね。


というわけで、納車まで、

今の愛車と思い出をたくさん作ろうと思いますface02  

Posted by fp_maeda at 17:47Comments(0)つれづれ

2009年03月02日

優先順位を決める大事さ

今年ももう3月!1ヶ月もすると、桜が咲いているんだろうな~icon12


先週末に我が家は突然の決断を迫られています。

何かというと、「クルマ」です。

今月、愛車を車検にとおそうといくつかの見積りをとったところ、

なんと!ン十万!!(ローンの頭金になるくらいicon11

10万キロを超えているだけに、覚悟はしていたものの、

予想をはるかに上回っていました。

2年後にはクルマの買い替えを考えていたのですが、

急きょ早めて、今回購入することを検討。

納車時期を考えると、あと1週間くらいで決めなくては、という状況。

土日に強行ディーラー巡りをした結果、車種は絞れました。

私はクルマが好きなので、もう少しじっくり選びたかったのですが。。。


各社いろんな工夫があるのですが、一長一短。

その中で今回は「走り」より「機能性」「金額」重視。

短い時間だけれど、最大限に納得する買い物をするためには、

「優先順位」をはっきりさせることが大事だな~と改めて実感。

それは金額に関係なく、だと思います。

今の経済状況に負けないための方法でもあるはず。


我が家はあと1週間、家族会議を続けます。  
タグ :優先順位


Posted by fp_maeda at 22:56Comments(2)私の思い