2009年03月27日
プリンで復活?!
一昨日の夜のこと。
カラダが思うようにならず、おとなしくしていたのですが、
ふと、思いついた!というより、降ってきました。下りてきました
「私、今シュークリームかプリン食べたら、復活しそう
」
なんでしょう、この根拠のない自信(笑)
なぜか妙に確信してました。
夜9時過ぎにいそいそと近くのコンビニへ
おっきい焼きプリン、買って帰りました。
(ついでに雪見だいふく・たまごプリン味も♪)
おいしくいただいたら、気持ちもカラダも軽くなりました。
食べ終わった直後から、目の前が晴れた感覚
不思議です。こんなことはめったにないです。
たとえ思い込みだったとしても、復活した事実はあるのです。
そして、今日も新しい風が吹き始めたのです
カラダが思うようにならず、おとなしくしていたのですが、
ふと、思いついた!というより、降ってきました。下りてきました

「私、今シュークリームかプリン食べたら、復活しそう

なんでしょう、この根拠のない自信(笑)
なぜか妙に確信してました。
夜9時過ぎにいそいそと近くのコンビニへ

おっきい焼きプリン、買って帰りました。
(ついでに雪見だいふく・たまごプリン味も♪)
おいしくいただいたら、気持ちもカラダも軽くなりました。
食べ終わった直後から、目の前が晴れた感覚

不思議です。こんなことはめったにないです。
たとえ思い込みだったとしても、復活した事実はあるのです。
そして、今日も新しい風が吹き始めたのです

2009年03月26日
久しぶりのパン♪

今日のランチはすぅたんさんのパンです。
左が「中華風ピロシキ」
右が「ハイジのパン・クリームチーズとブルーベリージャム入り」
どちらもやわらかい!
うまし。イシシ。
明日の朝食用に大好きなくるみパンも買いました!
2009年03月25日
社長の金言

頭痛から少しずつ抜け出してきました。
温かいコメント、メールをくれた皆さん、ありがとうございます。
布団の中で休みながら、数冊本を読みました(苦笑)
その中の1冊が『社長の金言』。
静岡ではカンブリア宮殿、見れないんですよね~残念です。
というより、テレ東のチャンネルがないんですよね。
実家にいた頃はWBS、カンブリア宮殿、ガイアの夜明けはよく見てました。
特にWBSはこれを見れば日経読まなくてもいいんじゃないかと(笑)
経済初心者には持ってこいの番組です。
話しがそれました^^; 本に戻ります。
社長一人あたりのページ数が少ないのが残念。
でもその数ページを読むだけで、その人がどんな人生や仕事の道を
歩んできたのだろうと想像するのが楽しい。
どの社長さんの言葉もずっしり重く、納得できるし、どれも私の心に響く。
「それはどうなの?」と反論したくなる社長さんは誰一人いません。
むしろもっと詳しく知りたい!聞きたい!と思ってしまいます。
そしてさすが、村上さんです。インタビュアーとしても素晴らしい。
学生の頃、よく彼の小説を読みました。懐かしや。
何度も読み返す本になりそうです。
2009年03月23日
弱気になるときもあります
最近、FP的な記事が多かったので、今日は私のことを。
ここ数日、頭痛です。
少々の痛みは慣れっこです。
でもある域を超えると、泣けてくるくらい痛いのです。
カラダが「休んで〜!」ってSOSを出しているに違いないのですが。
こんなとき、やっぱり弱気になるのです。
痛みで過ぎる時間が悔しいというか、悲しいというか。
思考は意識しないと負のスパイラルにはまりそうになります。
いつも万が一、病気になったら・・・などと仕事で話しをしますが、
体だけでなく、精神的にも病んでしまうんですよね。
でもひとつでも何か不安がクリアになってくれば、
人は一歩ずつ前に進むことができるのかもしれない。
私には心配してくれる人がいます。
助けてくれる人がいます。
私を待っていてくれる人もいます。
とてもありがたいことです。
また、いつもの元気な私になります!
ここ数日、頭痛です。
少々の痛みは慣れっこです。
でもある域を超えると、泣けてくるくらい痛いのです。
カラダが「休んで〜!」ってSOSを出しているに違いないのですが。
こんなとき、やっぱり弱気になるのです。
痛みで過ぎる時間が悔しいというか、悲しいというか。
思考は意識しないと負のスパイラルにはまりそうになります。
いつも万が一、病気になったら・・・などと仕事で話しをしますが、
体だけでなく、精神的にも病んでしまうんですよね。
でもひとつでも何か不安がクリアになってくれば、
人は一歩ずつ前に進むことができるのかもしれない。
私には心配してくれる人がいます。
助けてくれる人がいます。
私を待っていてくれる人もいます。
とてもありがたいことです。
また、いつもの元気な私になります!
2009年03月16日
見栄を手放す
リーマンショックから半年。
今月は決算を迎える会社が多いですよね。
日経が予想していましたが、厳しい結果になりそうです。
当然そこで働く社員の給料にも影響は出てきます。
ボーナスが減ってしまう、なくなってしまうという方からの相談も
受けるようになってきました。
ここで質問。
月々のお給料から、固定費はいくら支出があるでしょう?
本当は昇給でアップした分を貯蓄に回せるのいいのですが、
どうしても給料が上がると知らず知らずのうちに、
固定費も上がってしまっていることが多いようです。
外食の回数、携帯電話の料金、クルマのグレード、子どもの教育費などなど・・・。
今こそ、一旦「見栄」で増えてしまった固定費を手放してみては?
生活レベルを落とすのは勇気がいりますが、
無理のない範囲で見直してみてください。
ちなみに今度我が家にやってくる新しい車は、
今乗っている愛車より排気量を下げました。
税金も安いし、燃費もよくなる!そしてエコ!!
お金の使い方は、お隣さんやお友達、同僚と同じにする
必要は何にもないんですよ〜
今月は決算を迎える会社が多いですよね。
日経が予想していましたが、厳しい結果になりそうです。
当然そこで働く社員の給料にも影響は出てきます。
ボーナスが減ってしまう、なくなってしまうという方からの相談も
受けるようになってきました。
ここで質問。
月々のお給料から、固定費はいくら支出があるでしょう?
本当は昇給でアップした分を貯蓄に回せるのいいのですが、
どうしても給料が上がると知らず知らずのうちに、
固定費も上がってしまっていることが多いようです。
外食の回数、携帯電話の料金、クルマのグレード、子どもの教育費などなど・・・。
今こそ、一旦「見栄」で増えてしまった固定費を手放してみては?
生活レベルを落とすのは勇気がいりますが、
無理のない範囲で見直してみてください。
ちなみに今度我が家にやってくる新しい車は、
今乗っている愛車より排気量を下げました。
税金も安いし、燃費もよくなる!そしてエコ!!
お金の使い方は、お隣さんやお友達、同僚と同じにする
必要は何にもないんですよ〜
