2008年07月26日

あたらプロジェクト

昨日あくつさんの伊太利亭で、平良さんのお話を聞くことができました。

平良さんの活動・・・あたらプロジェクト
            「あたら」の意味は、惜しむべき、もったいない。


平良さんとあくつさんが用意してくれた玄米ご飯とおかずを囲んで、

思い思いに、食に関して語り合いました。
あたらプロジェクトあたらプロジェクト




平良さんの日本全国の皆さんと未来につなげる交流、

素晴らしいことだと思いました。

助産師さんとお話をしたときに、いかに食べるものが大切かということを知り、

私自身の毎日の食生活を見直そうとしています。

あくつさんの、

「玄米にしても野菜にしても、ひとつひとつに生命が宿っていて、

栄養のバランスだけでなく、命という神秘的なものも頂いているのだ」


というお話しが心に残りました。

なるべく加工せず、そのままをいただく。

そうすればゴミも少なくなるし、カラダにだっていいわけで。

もちろん「感謝icon12という気持ちも強くなる。


ずいぶん前に、

「どうしてヨーロッパ人が毎日大量のオリーブオイルを摂取しても、

胃がもたれないのか?」という私の疑問に、母親が、

「そもそもヨーロッパ人と日本人の消化器の造りが違うらしい」

と答えてくれたことがありました。

日本人には「和食」がしっくり合う、ということですね。


ますます「食」に興味がわきました。


同じカテゴリー(おいしいもの)の記事画像
久しぶりのマクロビ
梅しごと☆梅干し
収穫!
梅しごと☆梅シロップ
和菓子で春を感じる
おフランス土産。
同じカテゴリー(おいしいもの)の記事
 久しぶりのマクロビ (2010-12-02 21:46)
 梅しごと☆梅干し (2010-08-10 16:12)
 収穫! (2010-07-04 18:53)
 梅しごと☆梅シロップ (2010-06-20 17:27)
 和菓子で春を感じる (2010-02-15 18:30)
 おフランス土産。 (2010-01-29 22:27)

Posted by fp_maeda at 12:45│Comments(2)おいしいもの
この記事へのコメント
今朝、夜勤明けで自転車にリヤカーを引いた人を見かけました、「あたらプロジェクト」と書いてあり検索してみました、感想はただ一言「凄いなぁ」と。

熱中症などにならないようお気をつけて!

「あたらプロジェクト」のHPに掲示板らしきものが無かったのでこちらに足跡を遺しておきます、不都合が有れば削除してください。
Posted by ひぃー@出雲 at 2008年08月14日 20:03
ひぃー@出雲さん

コメントありがとうございます!
「あたらプロジェクト」のブログにはコメントできるみたいですよ。
ぜひコメントしてみてください♪
私もすごいなぁと一言につきます。
あのバイタリティはどこから湧くのかなぁと思います。
自分の「食」を見直すステキな機会をいただきました。
Posted by fp_maedafp_maeda at 2008年08月14日 21:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あたらプロジェクト
    コメント(2)