2009年08月21日
私を感じると
またまたと〜っても
嬉しいメールが連続で届きました!
私を感じると、
「勇気がでる
チカラをもらえる
」
めちゃめちゃ嬉しい!
ありがとう!!
そして、ストレートに私に
伝えてくれる友人を持つことができて、
最高!!!
前にもブログに書いたんですが、
表現力とか語彙力に
あんまり自信がなくて。。。
でも一生懸命考えて書く文章が、
私から発する言葉が、
誰かの心に響いていると知って、
やっぱり、
「伝える」ってことは、
これからも続けていきたいと思いました。
ラジオもそう。
誰かと会話をすることもそう。
私らしく。
自然体の自分で。
嬉しいメールが連続で届きました!
私を感じると、
「勇気がでる


めちゃめちゃ嬉しい!
ありがとう!!
そして、ストレートに私に
伝えてくれる友人を持つことができて、
最高!!!
前にもブログに書いたんですが、
表現力とか語彙力に
あんまり自信がなくて。。。
でも一生懸命考えて書く文章が、
私から発する言葉が、
誰かの心に響いていると知って、
やっぱり、
「伝える」ってことは、
これからも続けていきたいと思いました。
ラジオもそう。
誰かと会話をすることもそう。
私らしく。
自然体の自分で。
2009年08月20日
ポイント活用の心得
2回に分けてお伝えした、「ポイント活用術
」
今日は私の考える、ポイント活用の心得
を書いてみようと思います。
実はFM-Hi!のオンエアでは、
時間がなくなってしまって、
お話できなかった部分です^^;
これが一番伝えたかったのですが。。。
①ポイント欲しさにどこまでも・・・
ポイントが欲しいから遠出・・・なんてことないですか?
安売りの商品を買いに行くときも同じことです。
当然、そのお店へ行くための交通費がかかるわけです。
そして時間も費やすわけです。
「時間」って有限なんですよね。
日々の生活や仕事でも締め切りはありますが、
もっと広く目を向けると、
自分の人生の残りの時間って有限なんです。
もちろん、
その時間を何に使うかは自由なんですが、
ポイント集めに使う時間は自分にとって、
どれくらい大事なことか、
一呼吸おいて考えてもらえたらと思います。
②過剰にポイントを貯めることに固執しない
③ポイントが貯まるからといって、買い物のし過ぎに注意!
上の話につながることです。
あくまでもポイントは「おまけ」だと思っています。
例えば、話題のエコポイント。
今どうしても、そのテレビが、冷蔵庫が、エアコンが、必要???
ポイントはもらえますが、
商品を手に入れる⇒出費がある事実に変わりはないですよね。
当然、
手元のお金も減るわけです。
壊れていないのに買い換えるのは、
日本人のよくない行動だなぁって思うんです。
モノを大切にする心、忘れずにいたいです。

今日は私の考える、ポイント活用の心得

を書いてみようと思います。
実はFM-Hi!のオンエアでは、
時間がなくなってしまって、
お話できなかった部分です^^;
これが一番伝えたかったのですが。。。
①ポイント欲しさにどこまでも・・・
ポイントが欲しいから遠出・・・なんてことないですか?
安売りの商品を買いに行くときも同じことです。
当然、そのお店へ行くための交通費がかかるわけです。
そして時間も費やすわけです。
「時間」って有限なんですよね。
日々の生活や仕事でも締め切りはありますが、
もっと広く目を向けると、
自分の人生の残りの時間って有限なんです。
もちろん、
その時間を何に使うかは自由なんですが、
ポイント集めに使う時間は自分にとって、
どれくらい大事なことか、
一呼吸おいて考えてもらえたらと思います。
②過剰にポイントを貯めることに固執しない
③ポイントが貯まるからといって、買い物のし過ぎに注意!
上の話につながることです。
あくまでもポイントは「おまけ」だと思っています。
例えば、話題のエコポイント。
今どうしても、そのテレビが、冷蔵庫が、エアコンが、必要???
ポイントはもらえますが、
商品を手に入れる⇒出費がある事実に変わりはないですよね。
当然、
手元のお金も減るわけです。
壊れていないのに買い換えるのは、
日本人のよくない行動だなぁって思うんです。
モノを大切にする心、忘れずにいたいです。
2009年08月11日
みなさん、ご無事ですか?
みなさん、ご無事ですか?
揺れている間はただただ、
じっとしていることしか
できませんでした。
我が家は無事です。
台所や洗面所のものが落ちたり、
花瓶が倒れて床ふきしてますが…。
大きな被害にならないことを
祈っています。
揺れている間はただただ、
じっとしていることしか
できませんでした。
我が家は無事です。
台所や洗面所のものが落ちたり、
花瓶が倒れて床ふきしてますが…。
大きな被害にならないことを
祈っています。
2009年08月09日
いのちの食べかた
前から気になってた、
映画『いのちの食べかた』。
思いがけず、見ることができました!
解説、ナレーションなしの90分。
ただ映像が流れ続けます。
製作はドイツ。
「人間」の都合で、
「いのち」が加工されていく。
そんな映像の連続。
効率や便利さを追求していくと、
大切なことを見失いそうで。
日本ではオープンにされていない現場。
知るべき事実だと思う。
命の大切さ
とか
感謝
とか
いただきます
とか
そういうことだけじゃなく、
もっと、もっと
深い何かを
感じる、考える、
時間が生まれました。
誰もが、
食べ物を口に入れるときも、
三度の食事をすることも、
当たり前
とは思わず、
一瞬でもいいから、
何かアクションができたらいいな。
映画『いのちの食べかた』。
思いがけず、見ることができました!
解説、ナレーションなしの90分。
ただ映像が流れ続けます。
製作はドイツ。
「人間」の都合で、
「いのち」が加工されていく。
そんな映像の連続。
効率や便利さを追求していくと、
大切なことを見失いそうで。
日本ではオープンにされていない現場。
知るべき事実だと思う。
命の大切さ
とか
感謝
とか
いただきます
とか
そういうことだけじゃなく、
もっと、もっと
深い何かを
感じる、考える、
時間が生まれました。
誰もが、
食べ物を口に入れるときも、
三度の食事をすることも、
当たり前
とは思わず、
一瞬でもいいから、
何かアクションができたらいいな。
タグ :いのちの食べ方
2009年08月04日
20人に1人
いや~暑い、暑い!
梅雨明けしたら、
やっぱり夏!ですね
昨夜、川村カオリさんの追悼番組、
(ご冥福をお祈りいたします)
今朝は女性特有の病気についての番組を
見ました。
乳がん。
40~50歳がピークで、
女性の20人に1人がかかる病気。
川村さんは33歳で発症。
ちなみに静岡市は40歳から
乳がん検診の補助があります。
私自身は20代の頃から
子宮がん検診、
ここ1年前から乳がん検診も
受診しています。
最初は婦人科へ行くことも、
ちょっと勇気がいりました。
でも、
不安をかかえて過ごす毎日より、
安心して過ごす毎日を
送りたいって思ったんです。
保険会社も、
『がん保険』単体で商品を作っています。
なぜか?
罹患率が高いからです。
そして治療費が高いからです。
それをしっかりカバーできる保険を
持っていると、心強いんです。
今後2人に1人ががんになると
言われています。
検診を受診することは、
自分のカラダに対して
優しい気持ち、
いたわりの気持ち
があればこそ。
それは家族や大切な人に
対する愛情でもあると思うのです。
梅雨明けしたら、
やっぱり夏!ですね

昨夜、川村カオリさんの追悼番組、
(ご冥福をお祈りいたします)
今朝は女性特有の病気についての番組を
見ました。
乳がん。
40~50歳がピークで、
女性の20人に1人がかかる病気。
川村さんは33歳で発症。
ちなみに静岡市は40歳から
乳がん検診の補助があります。
私自身は20代の頃から
子宮がん検診、
ここ1年前から乳がん検診も
受診しています。
最初は婦人科へ行くことも、
ちょっと勇気がいりました。
でも、
不安をかかえて過ごす毎日より、
安心して過ごす毎日を
送りたいって思ったんです。
保険会社も、
『がん保険』単体で商品を作っています。
なぜか?
罹患率が高いからです。
そして治療費が高いからです。
それをしっかりカバーできる保険を
持っていると、心強いんです。
今後2人に1人ががんになると
言われています。
検診を受診することは、
自分のカラダに対して
優しい気持ち、
いたわりの気持ち
があればこそ。
それは家族や大切な人に
対する愛情でもあると思うのです。