2009年08月09日
いのちの食べかた
前から気になってた、
映画『いのちの食べかた』。
思いがけず、見ることができました!
解説、ナレーションなしの90分。
ただ映像が流れ続けます。
製作はドイツ。
「人間」の都合で、
「いのち」が加工されていく。
そんな映像の連続。
効率や便利さを追求していくと、
大切なことを見失いそうで。
日本ではオープンにされていない現場。
知るべき事実だと思う。
命の大切さ
とか
感謝
とか
いただきます
とか
そういうことだけじゃなく、
もっと、もっと
深い何かを
感じる、考える、
時間が生まれました。
誰もが、
食べ物を口に入れるときも、
三度の食事をすることも、
当たり前
とは思わず、
一瞬でもいいから、
何かアクションができたらいいな。
映画『いのちの食べかた』。
思いがけず、見ることができました!
解説、ナレーションなしの90分。
ただ映像が流れ続けます。
製作はドイツ。
「人間」の都合で、
「いのち」が加工されていく。
そんな映像の連続。
効率や便利さを追求していくと、
大切なことを見失いそうで。
日本ではオープンにされていない現場。
知るべき事実だと思う。
命の大切さ
とか
感謝
とか
いただきます
とか
そういうことだけじゃなく、
もっと、もっと
深い何かを
感じる、考える、
時間が生まれました。
誰もが、
食べ物を口に入れるときも、
三度の食事をすることも、
当たり前
とは思わず、
一瞬でもいいから、
何かアクションができたらいいな。
Posted by fp_maeda at 22:00│Comments(0)
│私の思い