2008年03月30日
この世は修行
四十九日の法要で、お坊さんがこうおっしゃっていました。
「この世には修行をするために生まれてきた。
若くして亡くなる人はこの世での修行が終わったから、
極楽浄土へ早く戻るのだ。」
以前読んだ本の中にも同じようなことが書かれていました。
私には理解しがたい考え方です。
若くして亡くなった人はこの世でやりたいことがたくさん残っていて、
無念の気持ちが強いのではないかと思うのです。
残された家族は悲しみや寂しさを背負う修行を
しなければならないのでしょうか。
逆に長生きされて亡くなった人はどうなんだろう?
そんなにたくさんの修行をしなければならなかったのか。
法要では断片的にしかお話されませんでしたが、
本当はもっと深い意味があるのでしょう。
そもそも修行ってなんだろう、苦労とは違うのか?
歳を重ね、いろんな経験をすれば分かるようになることなのでしょうか?
今の私は、「日々を大切に生きる」ことを心にとめるので精一杯です。
「この世には修行をするために生まれてきた。
若くして亡くなる人はこの世での修行が終わったから、
極楽浄土へ早く戻るのだ。」
以前読んだ本の中にも同じようなことが書かれていました。
私には理解しがたい考え方です。
若くして亡くなった人はこの世でやりたいことがたくさん残っていて、
無念の気持ちが強いのではないかと思うのです。
残された家族は悲しみや寂しさを背負う修行を
しなければならないのでしょうか。
逆に長生きされて亡くなった人はどうなんだろう?
そんなにたくさんの修行をしなければならなかったのか。
法要では断片的にしかお話されませんでしたが、
本当はもっと深い意味があるのでしょう。
そもそも修行ってなんだろう、苦労とは違うのか?
歳を重ね、いろんな経験をすれば分かるようになることなのでしょうか?
今の私は、「日々を大切に生きる」ことを心にとめるので精一杯です。
2008年03月27日
ファイナンシャル・プランナーとは
今日はうちな~たいむさんでリラックスしてきました
花粉症で荒れまくっていた肌が、少し落ち着いたようです。
さすが、プロ
人を幸せにする仕事をしている女性は、輝いてるなぁ
って
改めて感じました。
ところで今日も聞かれたのですが・・・
「ファイナンシャル・プランナーってどんな仕事?何を相談したらいいの?」
この質問、よくされます
FPは最近になってようやくメディアでもよく登場するようになりました。
私が資格試験に合格した頃、
今から7年ぐらい前はほとんど無名に近い職業でした。
アメリカではかなりメジャーな職業のようです。
FPとして活動している中で、よく企業系FPと独立系FPに分けられます。
企業系FPは銀行、保険会社、証券会社などで働いているFPです。
独立系FPは企業に属さず、
文字どおり独立してFP会社などを設立して活動しています。
私は独立系FPです。
どこの金融機関からも縛られず、相談者の立場に立って、
中立に話がしたいと思ったからです。
私が相談者だったら、特定の商品を売られるのも、
勧められるもイヤだなぁって。
そして相談内容ですが、人によってまちまちです。
というより、お金に関することならなんでも聞いてください!!
病院に例えるとFPはかかりつけ医といったところでしょうか。
町医者とも言うのかな。
症状や聞き、かかりつけ医で対応できるなら処方箋を出せます。
専門の医者(税理士や司法書士など)へ橋渡しをすることだってあります。
かかりつけ医はいつもその方の健康状態を診ていますから、
どんな小さなことだって相談できるはずです。
ずっとその人の人生を見守っていく、
長いお付き合いのFPになりたいと思っています。
友達同士、親戚同士でなかなかお金の話、しにくいこともありますよね
第三者にだから気兼ねなく話せることもあると思います。
お金のことで「これって誰に聞いたらいいんだろう?」って思ったら、
まずFPに声をかけてみてください!
このブログからオーナーへメールしてもらってもOKですよ~~っ
・・・少しはファイナンシャル・プランナーという仕事、わかってもらえたかしら・・・
また機会があったらブログで書こうと思います。

花粉症で荒れまくっていた肌が、少し落ち着いたようです。
さすが、プロ

人を幸せにする仕事をしている女性は、輝いてるなぁ


改めて感じました。
ところで今日も聞かれたのですが・・・
「ファイナンシャル・プランナーってどんな仕事?何を相談したらいいの?」
この質問、よくされます

FPは最近になってようやくメディアでもよく登場するようになりました。
私が資格試験に合格した頃、
今から7年ぐらい前はほとんど無名に近い職業でした。
アメリカではかなりメジャーな職業のようです。
FPとして活動している中で、よく企業系FPと独立系FPに分けられます。
企業系FPは銀行、保険会社、証券会社などで働いているFPです。
独立系FPは企業に属さず、
文字どおり独立してFP会社などを設立して活動しています。
私は独立系FPです。
どこの金融機関からも縛られず、相談者の立場に立って、
中立に話がしたいと思ったからです。
私が相談者だったら、特定の商品を売られるのも、
勧められるもイヤだなぁって。
そして相談内容ですが、人によってまちまちです。
というより、お金に関することならなんでも聞いてください!!
病院に例えるとFPはかかりつけ医といったところでしょうか。
町医者とも言うのかな。
症状や聞き、かかりつけ医で対応できるなら処方箋を出せます。
専門の医者(税理士や司法書士など)へ橋渡しをすることだってあります。
かかりつけ医はいつもその方の健康状態を診ていますから、
どんな小さなことだって相談できるはずです。
ずっとその人の人生を見守っていく、
長いお付き合いのFPになりたいと思っています。
友達同士、親戚同士でなかなかお金の話、しにくいこともありますよね

第三者にだから気兼ねなく話せることもあると思います。
お金のことで「これって誰に聞いたらいいんだろう?」って思ったら、
まずFPに声をかけてみてください!
このブログからオーナーへメールしてもらってもOKですよ~~っ

・・・少しはファイナンシャル・プランナーという仕事、わかってもらえたかしら・・・
また機会があったらブログで書こうと思います。
2008年03月26日
エド・はるみ語録
昼間、なにげなくテレビをつけたら、
今大注目のエド・はるみさんがインタビューを受けていました。
半生を追いつつ、今の心境を語っていたのですが、
「おっ、いいこと言うな~」と思う言葉がありました。
一つ目。
「自分の可能性は誰もじゃましていない」
そうなんだよねぇ、自分ができるかできないかって、
結局のところ自分の中で線を引っ張っている気がする。
思い切ってやってみると、意外やさえぎるものはなかったりする。
できないことを誰かのせいにするのはよくない。
二つ目。
「一番の敵は自分の中のマイナスの想像力」
特にこれが私の心にグサっときた!
このマイナスの想像力が働くようになると、
スパイラルで悪い方向へ向かってしまう。
昔々、私は心配性で食事ものどをとおらないことが日常茶飯事だった。
それをどうにか克服したくて、意識的にプラスへ考えるようにした。
そして今、たまに心配性は見え隠れするけれど、
ずいぶん前向きな人間になったんじゃないかなぁ。
とにかく悪い妄想はよくないのだ!よくない!!
事実が真実。
今大注目のエド・はるみさんがインタビューを受けていました。
半生を追いつつ、今の心境を語っていたのですが、
「おっ、いいこと言うな~」と思う言葉がありました。
一つ目。
「自分の可能性は誰もじゃましていない」
そうなんだよねぇ、自分ができるかできないかって、
結局のところ自分の中で線を引っ張っている気がする。
思い切ってやってみると、意外やさえぎるものはなかったりする。
できないことを誰かのせいにするのはよくない。
二つ目。
「一番の敵は自分の中のマイナスの想像力」
特にこれが私の心にグサっときた!
このマイナスの想像力が働くようになると、
スパイラルで悪い方向へ向かってしまう。
昔々、私は心配性で食事ものどをとおらないことが日常茶飯事だった。
それをどうにか克服したくて、意識的にプラスへ考えるようにした。
そして今、たまに心配性は見え隠れするけれど、
ずいぶん前向きな人間になったんじゃないかなぁ。
とにかく悪い妄想はよくないのだ!よくない!!
事実が真実。
2008年03月20日
誕生日プレゼント
昨日、誕生日プレゼントを求め、「木の店 つぐみ」さんへ行きました。
店内は木のいい香り、心が落ち着きます
ご近所にこんなステキなお店があったなんて!
オーナーさんはとても気さくな方で、ついつい長居してしまいましたが、
いろいろアドバイス頂いて選んだプレゼントは、
「ゆめの木」さんのlovely dog。
オルゴールのメロディに合わせて、犬の首が動くのです!
「かわいい!!」の一言につきます。
どんな顔で受け取ってくれるかなぁと考えながら家路につきました
店内は木のいい香り、心が落ち着きます

ご近所にこんなステキなお店があったなんて!
オーナーさんはとても気さくな方で、ついつい長居してしまいましたが、
いろいろアドバイス頂いて選んだプレゼントは、
「ゆめの木」さんのlovely dog。
オルゴールのメロディに合わせて、犬の首が動くのです!
「かわいい!!」の一言につきます。
どんな顔で受け取ってくれるかなぁと考えながら家路につきました
