2008年08月13日
壁を越えた先には
一歩ずつ、確実に前に向かって歩き出した友人に会いました。
自分にとってつらいできごとを「過去のこと」として考えられるようになると、
人は心から前に進みだすのだとよく思います。
時が解決する、というのは本当にそうなんでしょうね。
私自身も実感していることです。
さらに友人の素晴らしいところは「経験から何か学ぼう」としているところ。
悲しかった、つらかった、苦しかった、だけでは終わらせない姿勢を感じるし、
見た目も以前より凛とした大人の笑顔を取り戻しつつあります。
人生は、大きな波も小さな波もやってくる。
規則正しくもなく、順番もまちまち。
迷わずに悩まずに生きている人なんていない。
そしてひとつ壁を越えた先には新しい自分が待っている。
新しい自分に出会える方法、私は「自分で決断すること」だと思っています。
たとえ一時凹んだり、つらかったとしても、
誰のせいにもせず、後悔もしないから。
自分にとってつらいできごとを「過去のこと」として考えられるようになると、
人は心から前に進みだすのだとよく思います。
時が解決する、というのは本当にそうなんでしょうね。
私自身も実感していることです。
さらに友人の素晴らしいところは「経験から何か学ぼう」としているところ。
悲しかった、つらかった、苦しかった、だけでは終わらせない姿勢を感じるし、
見た目も以前より凛とした大人の笑顔を取り戻しつつあります。
人生は、大きな波も小さな波もやってくる。
規則正しくもなく、順番もまちまち。
迷わずに悩まずに生きている人なんていない。
そしてひとつ壁を越えた先には新しい自分が待っている。
新しい自分に出会える方法、私は「自分で決断すること」だと思っています。
たとえ一時凹んだり、つらかったとしても、
誰のせいにもせず、後悔もしないから。
2008年08月11日
経験と付加価値
先週の土曜日のこと。
毎回楽しみにしている講座を受講してきました。
4月から毎月2回、東京へ。
受講するからには「すべて吸収するぞ!」という意気込みで、
頭や心をスポンジのようにして臨んでいます。
本を出版している方の講義を受けられることが、
どれだけ幸運なことなのかいうのを実感せずにはいられません。
行くたびに自分の足りないところ、物事をいろんな角度から見ること、
言葉の表現の違い、つぎつぎと浮かび上がってきて、
受講料以上の価値は間違いなくあると思います。
ビジネスシーンで第一線をゆく講師から、実習中に声をかけられました。
しかもお褒めの言葉。
飛び上がるほど嬉しかったのはいうまでもありません。
そして帰り際、講義の感想や共感したことを話す時間もできたのです。
私の話に耳を傾け、的確に私にある付加価値を教えてくれました。
前職で培ったノウハウは特別であり、
そのノウハウを持ったビジネスマンは社会でうまくやっていく人が多いと。
本を読んだり、話しを聞くだけではなかなか身につかないというのです。
前職で働いていたときは、
今やっていることが他の職業で応用できるとは思えないと考えていましたが、
改めて講師の方に言われて、応用というよりは、
何かに気づく、きっかけになっているのだとわかりました。
今の仕事をしていると、いろんな職業や地位の方にお会いして、
仕事のお話をすることがあります。
企業理念、方針、普段社員はどんな気持ちで仕事に携わっているか。
聞いているうちに頭の中で比較するのは前職の会社。
いかに無駄なく効率よく業務を進めるか。
それに重きを置くことが当たり前になっていたのですが、
それがうまくできていない会社が多いことに驚いています。
私の持っているノウハウは、
もしかしたら会社に変化を起こすきっかけになるのでは…?
付加価値というものは、やはりその人が過去歩んできた人生や、
経験から生まれるものなんですね。
ありがたいことに、実は身近にそのノウハウの師匠がいます。
私の父親です。
これも講師の方がお話ししていただいたおかげで、気づきました。
これからもっといろんなことを教えてもらおうと思います。
でも親子なので、冷静に聞けるかは別問題かな。
毎回楽しみにしている講座を受講してきました。
4月から毎月2回、東京へ。
受講するからには「すべて吸収するぞ!」という意気込みで、
頭や心をスポンジのようにして臨んでいます。
本を出版している方の講義を受けられることが、
どれだけ幸運なことなのかいうのを実感せずにはいられません。
行くたびに自分の足りないところ、物事をいろんな角度から見ること、
言葉の表現の違い、つぎつぎと浮かび上がってきて、
受講料以上の価値は間違いなくあると思います。
ビジネスシーンで第一線をゆく講師から、実習中に声をかけられました。
しかもお褒めの言葉。
飛び上がるほど嬉しかったのはいうまでもありません。
そして帰り際、講義の感想や共感したことを話す時間もできたのです。
私の話に耳を傾け、的確に私にある付加価値を教えてくれました。
前職で培ったノウハウは特別であり、
そのノウハウを持ったビジネスマンは社会でうまくやっていく人が多いと。
本を読んだり、話しを聞くだけではなかなか身につかないというのです。
前職で働いていたときは、
今やっていることが他の職業で応用できるとは思えないと考えていましたが、
改めて講師の方に言われて、応用というよりは、
何かに気づく、きっかけになっているのだとわかりました。
今の仕事をしていると、いろんな職業や地位の方にお会いして、
仕事のお話をすることがあります。
企業理念、方針、普段社員はどんな気持ちで仕事に携わっているか。
聞いているうちに頭の中で比較するのは前職の会社。
いかに無駄なく効率よく業務を進めるか。
それに重きを置くことが当たり前になっていたのですが、
それがうまくできていない会社が多いことに驚いています。
私の持っているノウハウは、
もしかしたら会社に変化を起こすきっかけになるのでは…?
付加価値というものは、やはりその人が過去歩んできた人生や、
経験から生まれるものなんですね。
ありがたいことに、実は身近にそのノウハウの師匠がいます。
私の父親です。
これも講師の方がお話ししていただいたおかげで、気づきました。
これからもっといろんなことを教えてもらおうと思います。
でも親子なので、冷静に聞けるかは別問題かな。
2008年08月08日
080808
今日は08年8月8日。
末広がりの「8」が並びますね。
「8」を見ると高校時代を思い出します。
高校生のとき、8回生だったのでよく言われました。
この学年は今までと何か違う、これから期待されていると。
結果、どうだったんでしょうか。謎です。
私は中学校からたった一人でその高校へ進学しました。
なんとなく、誰も知らないところで新しいスタートをきってみたいと思ったのです。
中学校では今でも仲のいい友達に出会えたし、
それなりに楽しく過ごしたのですが。
高校も楽しい3年間でした。新しい出会いがたくさんあって。
勉強も、恋愛も、遊びも楽しもう!という校風が私にピッタリでした。
新しい環境に身を置いて、何かを始める楽しみを高校で知ったから、
住み慣れた街を離れて静岡で暮らすことも楽しみに思えたのかな。
振り返れば過去にとった自分の行動は今の自分につながっています。
次に8が並ぶのは、80年の8月8日?88年の8月8日?!
今日は貴重な1日だったんだ~。北京オリンピック開幕日だしね。
末広がりの「8」が並びますね。
「8」を見ると高校時代を思い出します。
高校生のとき、8回生だったのでよく言われました。
この学年は今までと何か違う、これから期待されていると。
結果、どうだったんでしょうか。謎です。
私は中学校からたった一人でその高校へ進学しました。
なんとなく、誰も知らないところで新しいスタートをきってみたいと思ったのです。
中学校では今でも仲のいい友達に出会えたし、
それなりに楽しく過ごしたのですが。
高校も楽しい3年間でした。新しい出会いがたくさんあって。
勉強も、恋愛も、遊びも楽しもう!という校風が私にピッタリでした。
新しい環境に身を置いて、何かを始める楽しみを高校で知ったから、
住み慣れた街を離れて静岡で暮らすことも楽しみに思えたのかな。
振り返れば過去にとった自分の行動は今の自分につながっています。
次に8が並ぶのは、80年の8月8日?88年の8月8日?!
今日は貴重な1日だったんだ~。北京オリンピック開幕日だしね。
2008年08月07日
深呼吸
ある方に尋ねられました。
「maedaさん、最近深呼吸してる?」
うっわぁ、してないわ、最近。
それどころか仕事中、相手の話しに集中していて、
たまに呼吸止まってる時がある・・・
「もっと肩のチカラ抜いて、深呼吸しようよ」
今日は朝から青空を見ながらたくさん深呼吸しました。
体の隅々まで新鮮な空気が届くのをじんわりと感じました。
そして・・・昨日、前から気になって気になって仕方がなかった本を購入。

最初のページから集中して読み続けるというよりは、
何か迷ったり、悩んだり、落ち着きたいときに、
ふとどこかのページを読みたい感じ。
どの言葉も素直にしっくり自分の心に響きます。
響くのと合わせて自然と感情も表に出てきます。
出会えてよかった。
40年以上も前から愛読されているこの本。
私もこれからの人生で何度も何度も読み返すと思います。
「maedaさん、最近深呼吸してる?」
うっわぁ、してないわ、最近。
それどころか仕事中、相手の話しに集中していて、
たまに呼吸止まってる時がある・・・

「もっと肩のチカラ抜いて、深呼吸しようよ」
今日は朝から青空を見ながらたくさん深呼吸しました。
体の隅々まで新鮮な空気が届くのをじんわりと感じました。
そして・・・昨日、前から気になって気になって仕方がなかった本を購入。
最初のページから集中して読み続けるというよりは、
何か迷ったり、悩んだり、落ち着きたいときに、
ふとどこかのページを読みたい感じ。
どの言葉も素直にしっくり自分の心に響きます。
響くのと合わせて自然と感情も表に出てきます。
出会えてよかった。
40年以上も前から愛読されているこの本。
私もこれからの人生で何度も何度も読み返すと思います。
2008年08月04日
む、虫歯・・・( ̄Д ̄;)
歯の定期健診に行って、歯科衛生士の友人から久しぶりの宣告。
「左の奥歯に、虫歯ができてるよ
」
ああ~ああ~定期健診に行っていても、頑張って歯磨きしていても、
やっぱりできるのね
鏡で見せてもらったけど、見た目うっすら黒いぐらい。
でも歯の中では結構な広がりをみせているそうで
痛くなる前に見つかってよかった!早期発見、早期治療
しばらく歯医者通いです
「左の奥歯に、虫歯ができてるよ

ああ~ああ~定期健診に行っていても、頑張って歯磨きしていても、
やっぱりできるのね

鏡で見せてもらったけど、見た目うっすら黒いぐらい。
でも歯の中では結構な広がりをみせているそうで

痛くなる前に見つかってよかった!早期発見、早期治療

しばらく歯医者通いです
