2008年07月31日
eしずおかヂカラ
昨日はeしずおかブログオフ会でした。
ブログ講習会などに参加させていただいたことはあったのですが、
オフ会の出席は実は初めて。
オフ会の模様を撮ったはずなのに、なぜか消えていてショック
うちに帰り、いただいた名刺をひとつひとつ見ながら、オフ会を振り返りました。

う~ん、実にいろんな方にお会いしたんだと改めて実感。
オフ会に参加したり、eしずおかでブログを書いたりすることで、
人との出会いはこんなにも広がるんだな。
ブログを読んでいると、なんとなくその方を知っている気になって、
初対面でも打ち解けるのが早いのもいいところ。
「ブログ、読んでます!」「あなたが○○さんなんですね」を
何度も連発していました。反対に私も声をかけてもらって嬉しかったです。
そして新しい出会いから想いの近い方にも出会えて、
これからの私がさらにパワーアップしそうです
きっかけを作ってくださった皆さんに感謝。ほんださん、幹事お疲れさまでした。
参加した皆さん全員とお話ししたかったのですが、
時間があっという間に過ぎてしまいました。
とにかく熱気がすごかった。
コココロshizuokaの案内もバッチリ!しちゃいました。
「eしずおかヂカラ」はこれからもますます静岡を盛り上げる
こと、
間違いなしだっ
ブログ講習会などに参加させていただいたことはあったのですが、
オフ会の出席は実は初めて。
オフ会の模様を撮ったはずなのに、なぜか消えていてショック

うちに帰り、いただいた名刺をひとつひとつ見ながら、オフ会を振り返りました。
う~ん、実にいろんな方にお会いしたんだと改めて実感。
オフ会に参加したり、eしずおかでブログを書いたりすることで、
人との出会いはこんなにも広がるんだな。
ブログを読んでいると、なんとなくその方を知っている気になって、
初対面でも打ち解けるのが早いのもいいところ。
「ブログ、読んでます!」「あなたが○○さんなんですね」を
何度も連発していました。反対に私も声をかけてもらって嬉しかったです。
そして新しい出会いから想いの近い方にも出会えて、
これからの私がさらにパワーアップしそうです

きっかけを作ってくださった皆さんに感謝。ほんださん、幹事お疲れさまでした。
参加した皆さん全員とお話ししたかったのですが、
時間があっという間に過ぎてしまいました。
とにかく熱気がすごかった。
コココロshizuokaの案内もバッチリ!しちゃいました。
「eしずおかヂカラ」はこれからもますます静岡を盛り上げる

間違いなしだっ

2008年07月26日
あたらプロジェクト
昨日あくつさんの伊太利亭で、平良さんのお話を聞くことができました。
平良さんの活動・・・あたらプロジェクト
「あたら」の意味は、惜しむべき、もったいない。
平良さんとあくつさんが用意してくれた玄米ご飯とおかずを囲んで、
思い思いに、食に関して語り合いました。


平良さんの日本全国の皆さんと未来につなげる交流、
素晴らしいことだと思いました。
助産師さんとお話をしたときに、いかに食べるものが大切かということを知り、
私自身の毎日の食生活を見直そうとしています。
あくつさんの、
「玄米にしても野菜にしても、ひとつひとつに生命が宿っていて、
栄養のバランスだけでなく、命という神秘的なものも頂いているのだ」
というお話しが心に残りました。
なるべく加工せず、そのままをいただく。
そうすればゴミも少なくなるし、カラダにだっていいわけで。
もちろん「感謝
」という気持ちも強くなる。
ずいぶん前に、
「どうしてヨーロッパ人が毎日大量のオリーブオイルを摂取しても、
胃がもたれないのか?」という私の疑問に、母親が、
「そもそもヨーロッパ人と日本人の消化器の造りが違うらしい」
と答えてくれたことがありました。
日本人には「和食」がしっくり合う、ということですね。
ますます「食」に興味がわきました。
平良さんの活動・・・あたらプロジェクト
「あたら」の意味は、惜しむべき、もったいない。
平良さんとあくつさんが用意してくれた玄米ご飯とおかずを囲んで、
思い思いに、食に関して語り合いました。


平良さんの日本全国の皆さんと未来につなげる交流、
素晴らしいことだと思いました。
助産師さんとお話をしたときに、いかに食べるものが大切かということを知り、
私自身の毎日の食生活を見直そうとしています。
あくつさんの、
「玄米にしても野菜にしても、ひとつひとつに生命が宿っていて、
栄養のバランスだけでなく、命という神秘的なものも頂いているのだ」
というお話しが心に残りました。
なるべく加工せず、そのままをいただく。
そうすればゴミも少なくなるし、カラダにだっていいわけで。
もちろん「感謝

ずいぶん前に、
「どうしてヨーロッパ人が毎日大量のオリーブオイルを摂取しても、
胃がもたれないのか?」という私の疑問に、母親が、
「そもそもヨーロッパ人と日本人の消化器の造りが違うらしい」
と答えてくれたことがありました。
日本人には「和食」がしっくり合う、ということですね。
ますます「食」に興味がわきました。
2008年07月24日
ワークライフバランス
Googleのニュースに気になる記事がありました。
「ワーク・ライフ・バランス」って?名前も内容も浸透せず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080724-OYT1T00677.htm
世間一般には80%以上の人が内容を知らないのだそう。
言葉の意味を調べてみると↓
「国民一人ひとりがやりがいや充実感を持ちながら働き、
仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、
子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて
多様な生き方が選択・実現できること」
葵区役所に「ワーク・ライフ・バランス」と大きく書かれた看板を見かけます。
これは私も人生の永遠のテーマです。
私の年代はちょうど子育て期と仕事の充実期に入っている人が多い。
仕事に力を注ぐと、家事がおろそかになっているんじゃないかと反省したり、
家事に力を注ごうとすると、仕事への力が中途半端になっているんじゃないかと
悲しくなったり
男性の多くが残業を強いられている
中、
女性は旦那さんの力を借りれず、
仕事や家事、子育てに走り続けるのです


それを少しでも解消する方法に、
実は
「お金」の知識を増やすこと
があるんですよ!
「お金」と「ワークライフバランス」、どうつながるんだろう?と
思われるかもしれませんが、
長いようで短い人生の過ごし方、
時間の使い方が大きく変わるんです


そういうお話をすることが多い私はやっぱり数字を並べるFPではなく、
「国語的FP」だなぁと思うのです
立ち止まって自分の人生について考えること、これが大事なんでしょうね。
「ワーク・ライフ・バランス」って?名前も内容も浸透せず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080724-OYT1T00677.htm
世間一般には80%以上の人が内容を知らないのだそう。
言葉の意味を調べてみると↓
「国民一人ひとりがやりがいや充実感を持ちながら働き、
仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、
子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて
多様な生き方が選択・実現できること」
葵区役所に「ワーク・ライフ・バランス」と大きく書かれた看板を見かけます。
これは私も人生の永遠のテーマです。
私の年代はちょうど子育て期と仕事の充実期に入っている人が多い。
仕事に力を注ぐと、家事がおろそかになっているんじゃないかと反省したり、
家事に力を注ごうとすると、仕事への力が中途半端になっているんじゃないかと
悲しくなったり

男性の多くが残業を強いられている

女性は旦那さんの力を借りれず、
仕事や家事、子育てに走り続けるのです



それを少しでも解消する方法に、
実は


「お金」と「ワークライフバランス」、どうつながるんだろう?と
思われるかもしれませんが、
長いようで短い人生の過ごし方、
時間の使い方が大きく変わるんです



そういうお話をすることが多い私はやっぱり数字を並べるFPではなく、
「国語的FP」だなぁと思うのです

立ち止まって自分の人生について考えること、これが大事なんでしょうね。
2008年07月23日
ホームベーカリー、ほし~~~い!
先日、新築のおうちにおじゃまして、用意してくれた濃厚チョコケーキ

ビターチョコレートを使ってくれたので甘さはほどよく、キメも細かくしっとり。
一緒にバナナケーキも作ってくれて、こちらは素朴な感じで朝食にもよさそう♪
そして驚いたことに、どちらもホームベーカリーで作ったそうな
実家の母も愛用していて、帰省したときにパンを焼いてくれます。
家中にパンの焼ける香ばしい香りがして、最高の目覚め
価格.comで調べてみたら、結構いい値段なんですね~
そんなもんなんでしょうか?
一体何回焼いたらモトが取れるのかと考えてしまいました
でも自分で選んだ材料で作れるから、安心。
ただ・・・我が家は朝食をご飯にシフトしようとしているので、
逆行してるような・・・
ピザ生地やもちも作れるらしいので、やっぱりほし~いっ


ビターチョコレートを使ってくれたので甘さはほどよく、キメも細かくしっとり。
一緒にバナナケーキも作ってくれて、こちらは素朴な感じで朝食にもよさそう♪
そして驚いたことに、どちらもホームベーカリーで作ったそうな

実家の母も愛用していて、帰省したときにパンを焼いてくれます。
家中にパンの焼ける香ばしい香りがして、最高の目覚め

価格.comで調べてみたら、結構いい値段なんですね~
そんなもんなんでしょうか?
一体何回焼いたらモトが取れるのかと考えてしまいました

でも自分で選んだ材料で作れるから、安心。
ただ・・・我が家は朝食をご飯にシフトしようとしているので、
逆行してるような・・・

ピザ生地やもちも作れるらしいので、やっぱりほし~いっ

2008年07月19日
暑い日には最高!
今日はほんとに暑かった!
姪っ子とおうちでかき氷

私は抹茶&黒豆きなこ&あんこをトッピング〜♪

子どもの頃、かき氷シロップが苦手で、
一度何もかけずに氷だけ売ってほしいと
頼んだことがあります。
なぜか売ってくれませんでしたけど(@_@)
棒アイスもあんまり好きじゃなかったなぁ。
だから宇治金時の存在を知ったとき、
それはそれは感動ものでした!
こんな日がしばらく続くかと思うと、
夏の苦手な私は先が思いやられます…( ̄▽ ̄;)
姪っ子とおうちでかき氷

私は抹茶&黒豆きなこ&あんこをトッピング〜♪

子どもの頃、かき氷シロップが苦手で、
一度何もかけずに氷だけ売ってほしいと
頼んだことがあります。
なぜか売ってくれませんでしたけど(@_@)
棒アイスもあんまり好きじゃなかったなぁ。
だから宇治金時の存在を知ったとき、
それはそれは感動ものでした!
こんな日がしばらく続くかと思うと、
夏の苦手な私は先が思いやられます…( ̄▽ ̄;)