2009年05月30日

人生のバランス

最近「バランス」が
キーワードの私。

人生のすべてが
うまくいくこと、
これは究極の幸せかも。

現実は
何かがうまくいくと
何かが崩れかけたり。

振り返ると
ひとつのことに集中していて。

器用でないのです。

シグナルに気づくのに
時間がかかります。

でも捉え方によっては
ひとつでも
うまくいってることがあるなら、
それはもう幸運なのかもしれない。

うまくいくいったという
基準というか、
どこまで到達すれば
うまくいったとするかは
自分次第なんですよね。

私の人生のバランスは
まだまだ試行錯誤の真っ只中です。
  

Posted by fp_maeda at 23:19Comments(3)私の思い

2009年05月29日

ゆるゆるチャレンジ!

久しぶりです。
自ら机に向かって
勉強しようという
気持ちになったのは。

FP以外に、
いくつか資格を持っています。

その資格はすべて更新が必要で、
研修があったり、
再試験があったり。

それ以外で勉強しようと思ったのは
ほんとに久しぶり。

でも机に向かうのは
やっぱり長時間は苦痛で

時間を短くしたり、
場所を変えたり。

嫌にならないように、
あれこれ工夫中。

大人になると
強制的に勉強することは
まずないですよね。

学生さんたちは
本業とはいえ、
一日中、授業受けられるなんて
今さらながらすごいなぁと。

急にとばすと
力尽きてしまいそうなので、
まずは習慣になるように
気軽に続けてみます  

Posted by fp_maeda at 20:56Comments(2)つれづれ

2009年05月27日

働く体験

あるお店に入ったら、
ちょっと自信なさげに
「いらっしゃいませ」
と言われました。

元気が売りのお店なのに、
珍しいなぁなんて思いながら、
注文のときに
顔を上げてよく見ると、
名札には中学校の校名入り!

体験学習だったんですね。

レジはちゃんと打ってたし、
あとちょっとだけ元気があれば
アルバイトできそう(*^^*)

実習が終わって、
帰り際の声。
「あ~疲れた~緊張した~」

なんだか微笑ましかったです。

「働く」ってこと、
なかなか言葉では伝えにくいです。
やっぱり「体験」に
勝るものはないのかもな。

それから世の中に
どんな職業があるか。
意外に大人も
そんなに知らなかったりします。

子どもの将来の夢、選択肢を
広げてあげるためにも
もっとお父さん、お母さんの働いている姿、
オープンにできたらな、って思います。

やっぱり子どもは
大なり小なり
親の影響を受けていると
私自身感じているからです。  


Posted by fp_maeda at 21:52Comments(3)つれづれ

2009年05月26日

石田衣良さんの小説の世界へ


いつか読んでみたかった石田さんの小説。

以前、エッセイを読んだことがあります。

石田さんのソフトな口調が好きで、
あぁ、創作者だなぁと思わせるものの見方も好きで。
小説、読んでみたいなぁと思いつつ、
なかなかご縁がなかったのです。

先日のブログに書いたとおり、
ちょっと偏った読書が続いていました。
よし!小説を読もう!!と思ったときに
真っ先に浮かんだのが石田さんでした。

小説のお初は「約束」にしました。
短篇集が好きなので。

いっぱい書き下ろしされているので、
石田ワールドを読破するのも楽しいかな。  


Posted by fp_maeda at 18:14Comments(2)お気に入り

2009年05月24日

401kも投資も。

日経新聞の記事。

「401k、社内教育に不満、3割超」

不満の理由。

「講師の説明がわかりにくい」

「教わった内容が運用に役立っていない」


過去5回、同じ調査をしてるようですが、

不満が満足を上回るのは初めてなんだそうです。


大幅に運用益がマイナスになっているというのが

確定拠出年金が導入されて以来、

初めてだからこの結果かもしれません。


人によって拠出額も運用期間も違う。

投資に関する経験も違う。

会社がすべての人に教育をいきわたらせるには

限界があるのかもしれません。


ただ、国は大きな声で

「これからは自己責任の時代」と言っています。

だから401kの運用も自分の責任になってしまう。

人任せにはできないってことですよね。


銀行や証券会社で金融商品を購入するときも同じ。

カウンターで「はじめまして」の人に、

自分の大切なお金をいきなり託すのは

あまりに冒険しすぎではないですか?



事前に多少なりとも知識のインプットが必要なんです。

401kもそうです。

社内教育で理解できないのなら、

自分で行動に出るしかないんです。

その行動に出るかでないか、

将来、大きな差を生むことは間違いありません。
  


Posted by fp_maeda at 19:47Comments(0)お仕事関係