2009年08月19日
ポイント活用術②
今日は3つの「ポイント活用術
」をお伝えします!
①メインのカードに集約する
メインのカードを決める手がかりは・・・
↓
還元率重視・よく利用するお店
ポイントの有効期限の有無 など
ポイント交換の内容も確認するといいですよ♪
ex)
商品券⇒◎:全国的に使える ×:1,000円単位などで発行
電子マネー⇒◎:1円単位なのでムダがない ×:対応店舗が身近にあるか
別のポイントに交換⇒交換レートが悪いと還元率が下がってしまう場合もあるので注意!
カードを増やすと・・・支払日がずれて、支払金額の把握が大変!
種類が増えると、ポイントが貯まる速度が鈍ることも。
②月の固定費をクレジットカードで支払う
例えば・・・
電気・ガス・上下水道・電話(携帯電話)・新聞
NHK受信料、インターネット、通常のお買い物 など
知らないうちに貯まる仕組みを作る、というわけです。
ex)
還元率0.5%のポイントの場合
1ヶ月の利用金額が5万円×0.5%=250p
1年で250p×12ヶ月=3,000p⇒3,000円分の商品券
③提携先が多いポイントカードやクレジットカードにする
ポイントが貯めやすく、貯まる速度も速まります。
換金先として使えるお店も増えます。
銀行に預けている利息より、
戻りがいいことが分かってもらえたでしょーか?
クレジットカード払いへの変更があるので、
ちょっと事務的な作業が面倒ですが
それをクリアして、仕組みができると、
嬉しいことが増えますよ~
次回は私の考える「ポイント活用の心得」をお伝えします!

①メインのカードに集約する
メインのカードを決める手がかりは・・・
↓
還元率重視・よく利用するお店
ポイントの有効期限の有無 など
ポイント交換の内容も確認するといいですよ♪
ex)
商品券⇒◎:全国的に使える ×:1,000円単位などで発行
電子マネー⇒◎:1円単位なのでムダがない ×:対応店舗が身近にあるか
別のポイントに交換⇒交換レートが悪いと還元率が下がってしまう場合もあるので注意!
カードを増やすと・・・支払日がずれて、支払金額の把握が大変!
種類が増えると、ポイントが貯まる速度が鈍ることも。
②月の固定費をクレジットカードで支払う
例えば・・・
電気・ガス・上下水道・電話(携帯電話)・新聞
NHK受信料、インターネット、通常のお買い物 など
知らないうちに貯まる仕組みを作る、というわけです。
ex)
還元率0.5%のポイントの場合
1ヶ月の利用金額が5万円×0.5%=250p
1年で250p×12ヶ月=3,000p⇒3,000円分の商品券

③提携先が多いポイントカードやクレジットカードにする
ポイントが貯めやすく、貯まる速度も速まります。
換金先として使えるお店も増えます。
銀行に預けている利息より、
戻りがいいことが分かってもらえたでしょーか?
クレジットカード払いへの変更があるので、
ちょっと事務的な作業が面倒ですが

それをクリアして、仕組みができると、
嬉しいことが増えますよ~

次回は私の考える「ポイント活用の心得」をお伝えします!