2010年01月14日

カラダの声

昨日の記事の続きです。

処方される薬って、
そのときの症状を和らげたり、
抑えたりするためなんですよね。

でも処方された薬を飲むことで、
別の副作用が起こる可能性もあるそうです。

そうすると、その副作用を抑えるために
追加の薬が処方されて。

薬の種類が増えていくわけです。

ゾーっとしましたface07

私も抗生物質とか、
お医者さんにちょっと強めの薬ですって言われると、
「胃薬も一緒に処方してください」って
お願いしてしまいます。

痛みならカラダの異常を訴えたり、
咳やくしゃみならカラダから
悪いものを出そうとしたりして、
自分のカラダは止まることなく、
正常に生きようとしているんですよね。

そのシグナルを見落としたり、
無視したり、放っておいたり、
ついムリをしてしまったりします。

家族の体調は気にするのですが、
自分の体調は二の次にしている感じがしました。

自分のカラダの声に
もっと向き合わなければ。

向き合えば、薬だって、
毎日の食事だって、行動だって、
いつも同じではないはずですよね。

自分のカラダにいたわりの心、
意識したいです。


同じカテゴリー(私の思い)の記事画像
わかり合える大切な人
わくわく伝染ツアー2009
誕生日・・・でした^^
あふれる陽転思考
同士なのです
自分のカラダと向き合いながら
同じカテゴリー(私の思い)の記事
 わかり合える大切な人 (2011-06-02 22:05)
 行動に移そう! (2011-03-16 08:16)
 いくつになっても好奇心を (2011-01-06 10:06)
 今年もたくさんの感謝! (2010-12-31 12:56)
 投資教育への不安 (2010-02-05 23:44)
 ときには背中を押します! (2010-01-19 13:57)

Posted by fp_maeda at 21:54│Comments(0)私の思い
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カラダの声
    コメント(0)