2007年11月30日
区切りの月、11月。
今日で11月は終わり。そして今年も残すところ1ヶ月。
時の流れは確実に早くなっている
11月は私の中で区切りの月でもある。
無事にこの区切りの月を迎えられたことをありがたく思う。
静岡に住んで3年。
凝縮されたかのように本当にいろんな出来事が起こった。
人生の転機、が何度かあった。
3年前の私と今の私はずいぶん変わったように思う。
パワーアップしてるんじゃないかと勝手に自負。
なんでそう思うかって?
迷ったとき、「楽しそうだ」と思うほうを選択するようになったから。
今まで「イバラの道」を選択していると思い込んでいたが、勘違いだった。
その先に「楽しそう」って思いが少しでもあったから選んでたんだって、
最近気がついた。
ここんとこ、夢と夢に向かってどんなステップを踏むか、考え中。
12月中にまとまるかなぁ。。。
時の流れは確実に早くなっている

11月は私の中で区切りの月でもある。
無事にこの区切りの月を迎えられたことをありがたく思う。
静岡に住んで3年。
凝縮されたかのように本当にいろんな出来事が起こった。
人生の転機、が何度かあった。
3年前の私と今の私はずいぶん変わったように思う。
パワーアップしてるんじゃないかと勝手に自負。
なんでそう思うかって?
迷ったとき、「楽しそうだ」と思うほうを選択するようになったから。
今まで「イバラの道」を選択していると思い込んでいたが、勘違いだった。
その先に「楽しそう」って思いが少しでもあったから選んでたんだって、
最近気がついた。
ここんとこ、夢と夢に向かってどんなステップを踏むか、考え中。
12月中にまとまるかなぁ。。。
2007年11月18日
ユニバーサル技能五輪
沼津へユニバーサル技能五輪を見に行ってきました。
すべての職種を見ることはできませんでしたが、
間近で「技」を感じることができて、いい経験になりました。
自動車板金。左側はカナダ、右側は日本です。
ボディの破損や変形を修復。微妙な誤差を鋭い目で探っていました。

西洋料理。ジャマイカの選手です。
前菜を作っていました。白いお皿が丁寧な作業によって盛りつけられていきました。

パン製造。決められたパンを焼いているだけだと思っていたら、
パンでオブジェを作っていました。パンとは思えません!

洋菓子製造。こちらも飴でオブジェを作っている様子です。
写真はベルギーの選手。テーマは「音楽」でしょうか。

技能五輪は22歳以下で高レベルの技術をもつ選手が集まっています。
どの種目を見ても、ただただ感心するばかり。
一つのことにこだわって、技術を磨くということの素晴らしさを肌で感じ、
私はどうなんだ?と考えさせられました。
FPはどちらかというとゼネラリストだと思います。
でもFPの利点は家計をトータルで見ることができること。
すべてを見渡してこそ、潜在化している問題点だって見えてくる。
ではFPという仕事の中でのこだわりとは?
私はこれから先もずっと考え続けます。
すべての職種を見ることはできませんでしたが、
間近で「技」を感じることができて、いい経験になりました。
自動車板金。左側はカナダ、右側は日本です。
ボディの破損や変形を修復。微妙な誤差を鋭い目で探っていました。
西洋料理。ジャマイカの選手です。
前菜を作っていました。白いお皿が丁寧な作業によって盛りつけられていきました。
パン製造。決められたパンを焼いているだけだと思っていたら、
パンでオブジェを作っていました。パンとは思えません!
洋菓子製造。こちらも飴でオブジェを作っている様子です。
写真はベルギーの選手。テーマは「音楽」でしょうか。
技能五輪は22歳以下で高レベルの技術をもつ選手が集まっています。
どの種目を見ても、ただただ感心するばかり。
一つのことにこだわって、技術を磨くということの素晴らしさを肌で感じ、
私はどうなんだ?と考えさせられました。
FPはどちらかというとゼネラリストだと思います。
でもFPの利点は家計をトータルで見ることができること。
すべてを見渡してこそ、潜在化している問題点だって見えてくる。
ではFPという仕事の中でのこだわりとは?
私はこれから先もずっと考え続けます。
2007年11月14日
ジャルディーノと夢
久しぶりにジャルディーノへ行きました。
今日はワッフル&キャラメルジェラートと紅茶をオーダー。

ワッフルはサクサク、ジェラートは濃厚だけど甘さは控えめ。
アップルパイのジェラートも気になったなぁ。。。
ごちそうさまでした
今日は仕事で昔の自分を思い出しながら、さらにFP的なコメントも交えて、
叶えたい夢を探り出しました。
これからもずっと見届けていきたいし、応援したいです。
今日はワッフル&キャラメルジェラートと紅茶をオーダー。
ワッフルはサクサク、ジェラートは濃厚だけど甘さは控えめ。
アップルパイのジェラートも気になったなぁ。。。
ごちそうさまでした

今日は仕事で昔の自分を思い出しながら、さらにFP的なコメントも交えて、
叶えたい夢を探り出しました。
これからもずっと見届けていきたいし、応援したいです。
2007年11月07日
東京モーターショー
先日、急きょ人ごみに苦しむのを覚悟で行ってきました。
予想どおりでした。
気になったクルマをピックアップしてブログを書こうと思います。
コンセプトカーで一番よかったのがマツダ。
近未来系特有の流線ボディが目を引きました。

並んで待った甲斐があったGT-R。

いつか乗ってみたい!と思ったボルボC30。

他に三菱ふそうのトラック。
今までのトラックのイメージが覆されました。
景観にも合うだろうし、トラックの運ちゃんもカッコよくみえるでしょう。
ただ荷物を載せてるうちにキズだらけになることを考えると、う~ん。
ランボルギーニとフェラーリはまったく見えませんでした
人だかりは閉場まで続いていました。残念。
クルマ好きの方からすると私の感想は薄っぺらいと思いますが、ご勘弁を。
予想どおりでした。
気になったクルマをピックアップしてブログを書こうと思います。
コンセプトカーで一番よかったのがマツダ。
近未来系特有の流線ボディが目を引きました。
並んで待った甲斐があったGT-R。
いつか乗ってみたい!と思ったボルボC30。
他に三菱ふそうのトラック。
今までのトラックのイメージが覆されました。
景観にも合うだろうし、トラックの運ちゃんもカッコよくみえるでしょう。
ただ荷物を載せてるうちにキズだらけになることを考えると、う~ん。
ランボルギーニとフェラーリはまったく見えませんでした

人だかりは閉場まで続いていました。残念。
クルマ好きの方からすると私の感想は薄っぺらいと思いますが、ご勘弁を。