2009年04月03日
手作りのサシェ
と~~~ってもかわいいサシェをいただきました~


私の名前のイニシャル「K」が入ってるんです♪
私の好きな色、ベージュ、淡いパープルやピンクが使ってあって、
とっても上品。
何度も香りをかいで、いい気分になってます
実はいただいた方とは、お会いしたことがないのです。
間接的にお世話になっています。
サシェには温かいメッセージも添えられていました。
手作りのものをいただくと、どんな気持ちで作ってくれたのかな~?
って想像して、さらに嬉しさ倍増
いつかお会いできたら・・・と思います。
ありがとうございました!

私の名前のイニシャル「K」が入ってるんです♪
私の好きな色、ベージュ、淡いパープルやピンクが使ってあって、
とっても上品。
何度も香りをかいで、いい気分になってます

実はいただいた方とは、お会いしたことがないのです。
間接的にお世話になっています。
サシェには温かいメッセージも添えられていました。
手作りのものをいただくと、どんな気持ちで作ってくれたのかな~?
って想像して、さらに嬉しさ倍増

いつかお会いできたら・・・と思います。
ありがとうございました!
2009年04月02日
自分のカラダと向き合いながら
自分のカラダの特徴ってありますよね。
私は甘いものを食べ過ぎる、食べ続けると体調を崩す、とか、
外食続きは体調を崩すとか。
たくさん寝ないと疲れを引きずるとか。
「あ~このままだとまずいなぁ
」「カラダが悲鳴あげてるなぁ
」って
感じるときがあります。
体調を崩すのを避けるために、夜9時以降は何も食べない、
基本は「おうちごはん」で。野菜中心。
食材、調味料もなるべく添加物を避けるように。
食に関しては日ごろから心がけています。
でも・・・ここ2年ほど、慢性的な睡眠不足でした。
家族の仕事上、仕方のなかったことですが、
この2年のツケはしっかりカラダに響いていました
生活習慣。とても大事なんですね。今回、身をもって感じました。
カラダはいろんなカタチで私たちにシグナルを出してくれます。
よく聞くコトバだけど、やっぱり健康第一。
健康だからこそ、何でもできる。チャレンジできる。
当然、仕事もクオリティの高いものを届けられる
もちろん、ココロの健康も大切ですね
これからは今までよりもっと自分のカラダと向き合いながら、
自分の人生、楽しんでいくぞ!
よろしく頼むよ!私の大事なカラダ♪

今日の桜。青空に淡いピンクが映えますね~☆富士山もキレイでした!
私は甘いものを食べ過ぎる、食べ続けると体調を崩す、とか、
外食続きは体調を崩すとか。
たくさん寝ないと疲れを引きずるとか。
「あ~このままだとまずいなぁ


感じるときがあります。
体調を崩すのを避けるために、夜9時以降は何も食べない、
基本は「おうちごはん」で。野菜中心。
食材、調味料もなるべく添加物を避けるように。
食に関しては日ごろから心がけています。
でも・・・ここ2年ほど、慢性的な睡眠不足でした。
家族の仕事上、仕方のなかったことですが、
この2年のツケはしっかりカラダに響いていました

生活習慣。とても大事なんですね。今回、身をもって感じました。
カラダはいろんなカタチで私たちにシグナルを出してくれます。
よく聞くコトバだけど、やっぱり健康第一。
健康だからこそ、何でもできる。チャレンジできる。
当然、仕事もクオリティの高いものを届けられる

もちろん、ココロの健康も大切ですね

これからは今までよりもっと自分のカラダと向き合いながら、
自分の人生、楽しんでいくぞ!
よろしく頼むよ!私の大事なカラダ♪
今日の桜。青空に淡いピンクが映えますね~☆富士山もキレイでした!
2009年04月01日
私なりの「恩返し」
今日から4月ですね~
お正月も年の始まりですが、4月もスタート
って感じがします。
外を歩いていると、新社会人の初々しい姿を目撃!
毎年見るたびに、「応援してるよ~!」って心の中で叫んでます(笑)
そして私の中でその心の叫びをカタチにしたい、
実現したい気持ちがムクムク湧いてきます。
ある意味、「恩返し」。
今の私があるのは、会社員時代の私があるから。
あの時間はとても貴重で、経験したことすべてが「学び」でした。
それも辞めてから気づいたことですが・・・(苦笑)
それをね、社会人初心者、そしてこれから社会へ旅立つ学生へ、
伝えていきたいことが山ほどあるのです。
今の仕事はFPですが、ひとつの切り口とも思っていて。
無限の可能性を秘めている若い人たちに、
お金のことだけでなく、もっといろんなことを伝えたい。
学校だけでは学べないこと。
彼らのパワーをもっともっと発揮できるように。
そんな「恩返し」の一歩になりそうなプログラム。
先週、幸運にも出会うことができました。
きっと自分の人生に、将来に、大人も、子どもも、
望む未来を作り出すことができる!
会場になんと!「やる気のスイッチ」の著者、山崎拓巳さんが
いらっしゃいました!しかも私のすぐ前に!!
私も以前にブログで本を紹介したことがあります↓
http://fpmaeda.eshizuoka.jp/d2008-12-14.html
同じことに興味をもってらっしゃることを知って、
親近感が湧きました♪

お正月も年の始まりですが、4月もスタート

外を歩いていると、新社会人の初々しい姿を目撃!
毎年見るたびに、「応援してるよ~!」って心の中で叫んでます(笑)
そして私の中でその心の叫びをカタチにしたい、
実現したい気持ちがムクムク湧いてきます。
ある意味、「恩返し」。
今の私があるのは、会社員時代の私があるから。
あの時間はとても貴重で、経験したことすべてが「学び」でした。
それも辞めてから気づいたことですが・・・(苦笑)
それをね、社会人初心者、そしてこれから社会へ旅立つ学生へ、
伝えていきたいことが山ほどあるのです。
今の仕事はFPですが、ひとつの切り口とも思っていて。
無限の可能性を秘めている若い人たちに、
お金のことだけでなく、もっといろんなことを伝えたい。
学校だけでは学べないこと。
彼らのパワーをもっともっと発揮できるように。
そんな「恩返し」の一歩になりそうなプログラム。
先週、幸運にも出会うことができました。
きっと自分の人生に、将来に、大人も、子どもも、
望む未来を作り出すことができる!
会場になんと!「やる気のスイッチ」の著者、山崎拓巳さんが
いらっしゃいました!しかも私のすぐ前に!!
私も以前にブログで本を紹介したことがあります↓
http://fpmaeda.eshizuoka.jp/d2008-12-14.html
同じことに興味をもってらっしゃることを知って、
親近感が湧きました♪