2009年01月28日
ちょっと早いけど・・・
ハガキを送るのに、河津桜の切手を使いました。
ちょっと早いかな~と思いつつ、今日のお天気や、
相手の方のイメージからやっぱりこの切手だと。
切手って小さい枠の中の「絵画」という感じがして、
よく記念切手をチェックしています。
もっと50円の記念切手が発行されないかな~
2009年01月26日
覚えていてくれたんですか?!
先週のできごと。
たまたま趣味の時間をご一緒した方に、
「前田さん、お仕事はどんなことされているんですか?」と聞かれ、
「え~っと、ファイナンシャル・プランナーってご存知ですか?」と答えると、
「知ってます!あっ、もしかして雑誌に載ってませんでしたか?」
もしや・・・2年前の・・・womoのインタビュー記事のこと???
「やっぱりそうだ!あの前田さんなんですね!!」
いや~驚きました
感激しました
ほんとに。
2年前の記事なのに、覚えていてくださったなんて。
さすが、静岡女子のバイブル、womo
ありがとうございます。
結構気合の抜けた格好(さらにスッピン・・・
)で
出かけているときがあるので、気をつけないといかんですねぇ。。。
たまたま趣味の時間をご一緒した方に、
「前田さん、お仕事はどんなことされているんですか?」と聞かれ、
「え~っと、ファイナンシャル・プランナーってご存知ですか?」と答えると、
「知ってます!あっ、もしかして雑誌に載ってませんでしたか?」
もしや・・・2年前の・・・womoのインタビュー記事のこと???
「やっぱりそうだ!あの前田さんなんですね!!」
いや~驚きました


2年前の記事なのに、覚えていてくださったなんて。
さすが、静岡女子のバイブル、womo

ありがとうございます。
結構気合の抜けた格好(さらにスッピン・・・

出かけているときがあるので、気をつけないといかんですねぇ。。。
2009年01月25日
勝間さんに会ってきました
今日はあざれあで勝間和代さんの講演を聴いてきました。
会場のホールは満席で、別室でモニター講演を聴いた方もいたようです。
さすが、勝間さん!
内容はフレームワークについて。
去年私が東京で受講した講師もしきりに口にしていました。
フレームワークって言うと、なんだか大げさな感じもしますが、
日常生活でも気づかないうちにそのフレームにはまっているそうです。
例えば料理のレシピとか、スーパーの商品の配置、学校教育。
勝間さん曰く、フレームワークは「物事を判断するメガネ」
これがあると認識したり、判断したりすることが早く、正確に、効率的になる。
フレームワークに当てはめた後、その枠を超えて、自分はそれをどう生かすか、
どう考えるかが生まれる。
私の中でフレームワークは「基本」とか「基礎」ということもできるかな、
と思いました。
「基本」がないと応用できないですよね。
私の仕事でもお金に関する知識を皆さんに伝えると、
そこから自分はどうしたいか、どう使いたいかが生まれます。
講演後、戸田書店で勝間さんのサイン会があることを知り、
しっかりサイン、いただいてきました!!


朝日新聞の土曜版be「自分ナビ」と今日の講演の感想を伝えると、
と~ってもステキな笑顔で「ありがとうございます!担当者が喜びますよ!」
とお話しされました。
講演のときと違って、しなやかな柔らかい雰囲気の勝間さんでした。
余談ですが、「自分ナビ」は想いが強いので、
短いコラムでまとめるのに苦労されているそうです。
もうすぐ今より記事が大きくなるそうですよ♪
会場のホールは満席で、別室でモニター講演を聴いた方もいたようです。
さすが、勝間さん!
内容はフレームワークについて。
去年私が東京で受講した講師もしきりに口にしていました。
フレームワークって言うと、なんだか大げさな感じもしますが、
日常生活でも気づかないうちにそのフレームにはまっているそうです。
例えば料理のレシピとか、スーパーの商品の配置、学校教育。
勝間さん曰く、フレームワークは「物事を判断するメガネ」
これがあると認識したり、判断したりすることが早く、正確に、効率的になる。
フレームワークに当てはめた後、その枠を超えて、自分はそれをどう生かすか、
どう考えるかが生まれる。
私の中でフレームワークは「基本」とか「基礎」ということもできるかな、
と思いました。
「基本」がないと応用できないですよね。
私の仕事でもお金に関する知識を皆さんに伝えると、
そこから自分はどうしたいか、どう使いたいかが生まれます。
講演後、戸田書店で勝間さんのサイン会があることを知り、
しっかりサイン、いただいてきました!!
朝日新聞の土曜版be「自分ナビ」と今日の講演の感想を伝えると、
と~ってもステキな笑顔で「ありがとうございます!担当者が喜びますよ!」
とお話しされました。
講演のときと違って、しなやかな柔らかい雰囲気の勝間さんでした。
余談ですが、「自分ナビ」は想いが強いので、
短いコラムでまとめるのに苦労されているそうです。
もうすぐ今より記事が大きくなるそうですよ♪
2009年01月23日
食材を味わい、感謝する。
カラダにやさしい、おいしいものをいただくと、
こころも和みますね~

毎日食事を作るのって、時間に追われていると言い訳をして、
どうしても義務的になっている私。。。
でもこうやって、改めて丁寧に作ってみると、
カラダはもちろんのこと、感情も自然と落ち着いてくる。
そして素材そのものをよく噛んで、よく味わうと、
私がいつも食べながら叫ぶ(?)「うまい!」は今日はいつもと違う感覚でした。
カラダにもこころにも栄養がいきわたっていく感じ。
なんでもそうですが、立ち止まって考える時間、大切ですね。
感謝。
ごちそうさまでした。
2009年01月22日
今年は1月から対策♪
先週の木曜日、15日から点鼻薬を使いはじめました。
そう、あのつらい
花粉症対策のためです。
もう花粉は飛び始めているという噂も。。。
去年、レーザー治療を受けたのですが、
これがものすごく私には効いて、こんなに楽な春はいつぶりだろう?と
感動しきっていました
今年は年明け早々に耳鼻科を受診し、先生と相談した結果、
レーザーは見送り、まずは点鼻薬からスタートということに。
レーザーの効き目が残っている可能性があるらしいです。
ただ、鼻は改善されても、目のかゆみは変わらない
目は目薬しか対策はないのかなぁ
花粉症って本当につらいですよね。
根本的に完治する方法が早く見つかることを祈ります!!
そう、あのつらい

もう花粉は飛び始めているという噂も。。。
去年、レーザー治療を受けたのですが、
これがものすごく私には効いて、こんなに楽な春はいつぶりだろう?と
感動しきっていました

今年は年明け早々に耳鼻科を受診し、先生と相談した結果、
レーザーは見送り、まずは点鼻薬からスタートということに。
レーザーの効き目が残っている可能性があるらしいです。
ただ、鼻は改善されても、目のかゆみは変わらない

目は目薬しか対策はないのかなぁ

花粉症って本当につらいですよね。
根本的に完治する方法が早く見つかることを祈ります!!