2009年01月21日

今日からスタート!



今日から「来てこ(駿河生涯学習センター)」にて、

「働く女性の自分磨き講座」が始まります!

アメリカ大統領就任という記念すべき日にスタートです(笑)

嬉しいことに定員以上のお申込みをいただいたそうです。

ありがとうございます!

今回は「金銭感覚を磨くicon12」というタイトルで、講師をさせていただきますface01

新しい出会いや、どんな講座になるか楽しみ♪

参加される皆さんが「受講してよかった~!」と満足してもらえますように。  


Posted by fp_maeda at 14:37Comments(4)セミナー

2009年01月20日

根拠ないものを信じるクセ

ちょっと固いタイトルですが。。。

私がよく講座やセミナーで口にする言葉です。

日本人は特にそうだと思うのです。


私のお仕事の分野で言うと、例えば・・・

☆評判のいいモノを自分にも使い勝手がいいと思って、
 
 吟味せずについ買ってしまう

☆友人と同じ生命保険で安心する

☆自分の子どもを、周囲の子どもと同じ習い事や塾になんとなく行かせる

☆ある一定の年齢になると、周囲の人たちが家を建てるから、

 なんとなくその気になる

☆同じ会社の同期が家を建てると、自分も建てられる気持ちになる

などなど。

要はみんなと同じだと安心する国民性が影響してるんでしょうね。


でも、家族(個人)によって歩む人生も、家庭環境も、

一人として同じではないはずです!

本当に自分に必要なのか、可能なのか、よく考えるべき!!

そしてそれは他人と比較するものでもないと思うのです。

  

Posted by fp_maeda at 18:24Comments(2)私の思い

2009年01月19日

オバマ演説の3つのカギ

20日はオバマ大統領の就任式がありますね。

今、彼の演説CDの売れ行きが好調だそうです。

私も一度聞いてみたいな~と思っています。

ニュースなどで耳にすると、リスニング能力が低いicon11私でも、

簡単な単語が耳に残ります。


今朝、ニュース番組でオバマさんの演説・3つのカギとして解説していました。

1.フレーズの繰り返し、リズム
  
2.わかりやすい言葉

3.主語の使い分け



この3つを象徴しているコトバが、皆さんおなじみの・・・

「YES WE CAN!」

オバマさん、ヒップホップが好きらしく、それが影響しているかはナゾですが、

このわかりやすいフレーズをリズムを保ちながら聴衆と一緒に繰り返し、

そして「I(私)」ではなく「WE(私たち)」を主語にする。

みんなでやろう!みんなならできる!という、

巻き込みがさらに盛り上げるんでしょうね。

さすがだな~と感心しきりです。


アメリカ大統領の就任式なのに、日本人の私がワクワクするくらい、

オバマさんは魅力的な人物です。

就任式の演説もかなり期待!楽しみです♪  


Posted by fp_maeda at 08:17Comments(3)つれづれ

2009年01月18日

今日の天気予報

今日って、今日ってさー

天気予報、時々「雨」じゃなかったっけ???

めちゃめちゃお天気、いいんですけど…
(あ、雲ってきたかなぁ)

あぁ、また裏切られたか?!いや、これから降り出すのか?!


私、天気予報にかなり敏感でして…

仕事で家を空けることがあるので、

天気予報を見ながら、家事のスケジュールを考えるのです。

それから気温も気になります。服装が変わります

東西どちらに移動しても静岡より寒いんですよね〜

特に週間予報が重要

なので予報がハズレるとかなりのガッカリ感があるのです…


天気予報ってテレビ局別でもネットでも、微妙に予報が違うんですよ!

どれを信じればいいのか迷う…


こんなにいろんなものが発達してる世の中なのに、

天気予報は明日の予報もハズレたりするんですよねぇ

やっぱりヒトは自然には勝てない、ってことですね
  
タグ :天気予報


Posted by fp_maeda at 14:19Comments(2)つれづれ

2009年01月17日

会いに行きますっ!!!

今年に入ってさらに、

「相談に乗ってください!」と連絡を下さる方が急増!

やっぱりこの状況、不安ですよねface07


専門家である私も、昨日のような研修を受けたり、本や雑誌を読んだり、

FPの仲間同士で意見交換をしたり、情報収集に余念がありません。


何も分野もそうだと思っていますが、

「正しい情報」は専門家に聞くのが確実です!


例えばAさんに当てはまるからといって、

Bさんにも当てはまるかというのは、素人判断では難しい場合があります。

今日のコココロCafeでも、税金や年金、扶養に関するご質問がありました。

これも、どの方法が最善なのかは各家庭によって違います。

なのにお隣りの奥さんから、友人から聞いた話を鵜呑みにするのは

と~~~~っても危険!!!

あなたの人生がかかっている、といっても大げさではないと思います。


私が必要だと連絡してくれた皆さん、会いに行きますからね~~!!!


「この先不安だなぁ」と漠然と思って、このブログを読んで下さっている皆さん、

頭の中で考えているだけでなくて、一歩踏み出しましょicon12  


Posted by fp_maeda at 23:01Comments(0)私の思い