2009年02月17日
子育てママの自分探し講座
今日から「来てこ(駿河生涯学習センター)」にて、
「子育てママの自分探し講座」がスタート♪
定員20名のところ、予想を大きく上回るお申込み(100人超!)を
いただいたそうです。
残念ながら、抽選から外れてしまった方、本当にごめんなさい。
私は「我が家の『お金』見直し術」を担当します。
短い時間だけれど、ママが息抜きやリラックスができたり、
新しい自分に出会えたり、新しい仲間が増えますように。
参加する皆さん、お待ちしています!
2009年02月15日
専門家としての最善とは
ひとつ前の記事につながる話です。
例えば、生命保険を契約するときも、運用商品を買うときも、
必ず資格を持った専門家が立ち会います。
専門家が専門知識を持っていることは大前提ですが、
クライアントのすべてを受け入れて、相手にあった知識を提供できるかは、
専門家次第。
専門家の自己中心的な考えが入ってしまうと、
クライアントとのズレが生じます。
そのときのクライアントの感情は、
「契約させられた」「入らされた」「なんとなく」
受身の状態。
そして契約後、購入後に正しい情報を知ったとき、
クライアントは後悔をするのです。自分を責めるのです。
一生懸命働いて手に入れたお金をムダにしたと思うのです。
「幸せになってほしい、人生を安心して歩んでほしい」
その思いで、専門家として私は最善を尽くしています。
後悔をし、自分を責めるクライアントさんには、
私とご縁があったことで、
幸せになるスタートラインに立っているのだと気づいてほしい。
同じ歩幅で、同じ方向で、同じペースで、近くから、遠くから、
ファイナンシャル・プランナーという立場で見守り続けます。
クライアントさん自身が答えを見つけるチカラを信じて。
例えば、生命保険を契約するときも、運用商品を買うときも、
必ず資格を持った専門家が立ち会います。
専門家が専門知識を持っていることは大前提ですが、
クライアントのすべてを受け入れて、相手にあった知識を提供できるかは、
専門家次第。
専門家の自己中心的な考えが入ってしまうと、
クライアントとのズレが生じます。
そのときのクライアントの感情は、
「契約させられた」「入らされた」「なんとなく」
受身の状態。
そして契約後、購入後に正しい情報を知ったとき、
クライアントは後悔をするのです。自分を責めるのです。
一生懸命働いて手に入れたお金をムダにしたと思うのです。
「幸せになってほしい、人生を安心して歩んでほしい」
その思いで、専門家として私は最善を尽くしています。
後悔をし、自分を責めるクライアントさんには、
私とご縁があったことで、
幸せになるスタートラインに立っているのだと気づいてほしい。
同じ歩幅で、同じ方向で、同じペースで、近くから、遠くから、
ファイナンシャル・プランナーという立場で見守り続けます。
クライアントさん自身が答えを見つけるチカラを信じて。
2009年02月13日
保険?資産運用?
「生命保険として入りましたか?資産運用のために入りましたか?」
皆さんはこう質問されたら、はっきり答えられますか???
日本には複雑な生命保険があります。
生命保険(死亡保障)の機能もはたし、資産を作る機能もはたす商品です。
例えば「年金」とか「養老」とか名前の入った商品。
ちょっと複雑な仕組みだったりするので、
契約したときは理解していても、時間が経って改めて見直してみると、
????ということも少なくないようです。
そしてそのときは自分の人生設計にあっていたかもしれませんが、
今はあっていないということもあります。
給料がカットされたり、家計の状況が変わっているのなら、
一度保険(自動車保険も穴場ですよ!)や貯蓄方法、運用など、
すべて一つずつ調べてみるといいと思います。
節約だけがこの不況を乗り越える方法ではないかもしれません。
「今貯蓄額はいくらですか?」
「どんな保険に入っていますか?」と質問すると、
答えられない人、意外に多いです(^^;)
皆さんはこう質問されたら、はっきり答えられますか???
日本には複雑な生命保険があります。
生命保険(死亡保障)の機能もはたし、資産を作る機能もはたす商品です。
例えば「年金」とか「養老」とか名前の入った商品。
ちょっと複雑な仕組みだったりするので、
契約したときは理解していても、時間が経って改めて見直してみると、
????ということも少なくないようです。
そしてそのときは自分の人生設計にあっていたかもしれませんが、
今はあっていないということもあります。
給料がカットされたり、家計の状況が変わっているのなら、
一度保険(自動車保険も穴場ですよ!)や貯蓄方法、運用など、
すべて一つずつ調べてみるといいと思います。
節約だけがこの不況を乗り越える方法ではないかもしれません。
「今貯蓄額はいくらですか?」
「どんな保険に入っていますか?」と質問すると、
答えられない人、意外に多いです(^^;)
2009年02月10日
大根菜めし
おすそわけしてもらった大根で・・・

またまた、作っちゃいました!大根菜めし
菜めしといっても、大根の実も入ってます。
レシピを教えてもらって試食してみたら、おいしくって、おいしくって
日持ちもするから常備菜にもピッタリ♪
大根も捨てるところ、ないですね~~~!
またまた、作っちゃいました!大根菜めし

菜めしといっても、大根の実も入ってます。
レシピを教えてもらって試食してみたら、おいしくって、おいしくって

日持ちもするから常備菜にもピッタリ♪
大根も捨てるところ、ないですね~~~!
2009年02月08日
今日の私

今日はかなり暖かかったですね~^^
春の訪れを肌で感じる一日。
半そでTシャツで構わないくらいの日差し。
自然の暖かさ(暑さ?)を感じながら半日、土と向き合う。
ひたすら同じことを繰り返す。
疲れも感じず、ただひたすら。
無心。
最後に残ったものは充実感と気持ちのいい若干の疲労感。
たくさんの人に支えられながら実現していることに感謝して、
少しずつ一歩ずつ、着実に進んでいこう。