2008年10月15日

久しぶりにチームでプレゼン大会!

久しぶりにお仕事以外でチーム対抗のプレゼン大会に参加します!

しかも出会ったばかりの人たちと1ヶ月で完成させますface08

さらに、住んでいる場所もバラバラ。

私が一番遠方・・・icon10

こんな状況でのプレゼン参加は初めてですicon10

たまたま座った席でできたご縁ですが、そこにいなければなかった出会いicon12icon12

自分はどんなことを学ぶか、どんなことを感じるか、どんな自信が持てるか、

どんなチームになるのか、どんなプレゼンができあがるか、

今からとっても楽しみicon06

プレゼン終了後はメンバー全員が達成感を味わえたらいいなface02

そう思いながら、課題に挑みますicon09  

Posted by fp_maeda at 19:53Comments(0)つれづれ

2008年10月10日

資産運用の不安を解消してみよう!

ここ最近、状況が目まぐるしく変わる世界経済。

自分の大切なお金を資産運用している皆さんはどんなことを感じていますか?

特に気にせずニュースも新聞も素通りface06

自分の資産はどうなっちゃうの?と不安face04

投資を始めたけど、いきなり元本割れで顔が青ざめているface07

自己責任とはわかっていても、数字をみると凹みますね・・・。

私も皆さんと同じです。


でも今、ここが将来の分かれ道。

もう一度、思い返してみてください。例えば・・・
↓↓↓
何で(何の目的で)自分は運用を始めたのか?

どれくらいの運用期間を考えていたか?

どんな理由で選んだ商品だったか?

リスク管理としてどんな対策をとったか?

(対面販売であれば)担当者はどんな指針で商品を勧めたか?

過去の世界経済はどんな歴史をたどってきたか?

相場がよくない状況のときにどう対応すると考えたか?
(持ち続ける?損切りする?新しい商品を足す?)


などなど。


そこに疑問やブレが生じていると、

きっと今の状況を冷静にはみられないはずです。

この状況を自分のものさしで見極められるひとは

「運用について理解して、自分に合っている、必要だと思って始めた」

と言えると思います。

言い換えれば「今の状況から自分なりの未来予想が立てられる」

とも表現できます。


こんな相場はめったにないです。

これを乗り越えられたら、今後も運用を続けられるのでは・・・と思います。


やっぱり不安・・・な場合は、

担当者や専門家に確認してみるといいかもしれませんね。

皆さんのことを大事に思っている担当者や専門家なら、

必ずチカラになってくれるはずです。

もちろん、私も対応させていただいています。

「安心」「納得」「理解」してもらうこと、

私は今、特に大切にしたいと思いながらお話ししています。
  

Posted by fp_maeda at 16:00Comments(2)私の思い

2008年10月06日

うれしい報告

とっても嬉しい報告メールが届きました!

自分の想いや仕事のこと、いろんな相談を受けていたのですが、

彼女自身の力で前進したみたいなんです!

出会って3ヶ月ほどのお付き合いなので数字でみる時間は短いけれど、

お互いに中身の濃い時間を過ごしました。


「問題、悩み」の渦中にいると

なかなか解決の道が見えないことがありますよね。

多面的にみることが大事なのはわかっているけど、これがなかなか難しい。

長年繰り返してきたことや同じ環境にいるとなおさら。

頭が固くなっちゃうみたい。

今のままで満足しがち。

現状を見直そうとすると、いつもより余分に労力も必要。

でも第三者から、ちょっとした一言、きっかけが加わることで、

あっという間に抜け出せたり、気持ちが軽くなったりすることがある。

私はこのパターンが多いかな。


彼女のメールは「!」マーク続出で、

あの大きな瞳は未来を見つめていて、

毎日張り切っている彼女が想像できました。

あぁ、きっと何かが晴れたんだろうな。

これからも陰ながら応援していこうと思います。


私からすると、今回のことで夢のひとつが叶えられそうだと、

再確認させてくれた恩人です。

「仕事で成長しようとする女性のチカラになりたいicon12

どんな形でサポートしようか、構想は広がるばかりです。  

Posted by fp_maeda at 17:21Comments(3)私の思い

2008年10月03日

社員を想う社長の愛のカタチとは

社長たるや、社員を大切にする。

これは当たり前のことだと私は思っているのですが。

世の中にはいろんな価値観を持つ社長さんがいるわけで。

クライアントさんのお話しを聞くたびに驚くことはたくさん。


先日テレビ番組である会社の社長さんが、

社員一人ひとりに人生設計の手伝いをしているのを見ました。

具体的には将来の計画を立て、それに必要な貯蓄額を計算したり、

状況を把握させたりしていました。

金融系の会社だったので、顧客への提案にも直結します。

まずは社員自身から・・・というのが狙いの一つでもあったようです。


なんてアットホームな会社なんだろう!と感心しましたface02

プライベートまで踏み込まないでほしい!と言われればそれまでですが、

親身になってくれる社長や上司はやっぱり頼れる存在。

会社は富を生み出し、存続し続けることが目的だけど、

中小企業が大半の日本で、社長と社員の熱い(暖かい?)関係が

その目的を果たす方法なのではないかと思うのです。



そして社長からの社員に対する愛情は福利厚生や雇用の安定としても

表現できると思います。

後回しにしている社長さんがいらっしゃるようですが、

この金融危機の状況で、不安がっている社員は大勢います。

どうか安心させてあげてください。



私のこの声が一人でも多くの社長さんに届きますようにface06  

Posted by fp_maeda at 21:04Comments(2)私の思い

2008年10月01日

手帳考

ずいぶん秋らしくなってきましたね^^

やっと明日は晴れの予報face02

気持ちよく、元気よく自転車に乗れそうですicon16


秋になると手帳がたくさん売られる時期。

まずは近所の文房具屋さんで物色第1弾。


同じ手帳を使い続けている人ってどれくらいいるんだろう。

ここ数年、私の場合は状況が変わっているので、使う手帳も変化しています。


今年の手帳は最初のページにある月間予定表のみが機能しているだけで、

あとの1日1ページの部分は真っ白icon10

手帳がうまく使えていない、というより、いらない部分が多いのかな。


アイディアや企画をするときは他のノートに書いているし、

TODO系は付箋紙で対応できている。

私の手帳というのは、めちゃくちゃシンプルでいいのかも。


でも時間を「立体的」に見るようにしたいので、

そういう意味ではやっぱり時間割もほしい。


物色第1弾ではピッタリな手帳は見つからず。

12月まで心ゆくまで探そう。


来年1年、時間と友達になる大事な手帳なのだから。  

Posted by fp_maeda at 21:59Comments(0)つれづれ