2009年06月18日
2009年06月16日
ユリの思い出

買い物のレジ待ちの
長い行列に並んでいて、
ふと横に目をやると、
ユリの花が目に止まりました。
他の花に負けない
大きさと香りで、
存在感大きいです。
ユリを見て、
香りをかぐたびに
思い出すこと。
高校生のころ、
両親に頼みこんで、
音大の先生からピアノのレッスンを
受けていました。
その頃の私には
音楽で生きる道しか
見えなかったのです。
ある日、
いつもどおりレッスンを
受けていたのに、
先生の伝えたい表現を
私はなかなかつかめず、
悔しくて、悔しくて、
とうとう
こらえていた大粒の涙が
溢れだしたのです。
そのときの、
先生からの一言。
「あらあら、今日は大きなユリをたくさん生けたから、
花粉が目に沁みたのかしら?」
きっと先生は、
私の涙は悔し涙だと
気づいていたに違いない。
それをあえて言葉にしなかったのは、
「大丈夫、乗り越えられるよ!」って
伝えようとしてくれていたのかな。
その後まったく違う仕事をしていますが^^;
懐かしい、でもなんとなく苦い、
思い出です。
音楽って、
人生のいろんな経験を重ねることで、
演奏に味わいが出てくるのかなって、
今は思っています。
2009年06月14日
テーマは「家計簿」
昨日はFM‐Hi!さんの番組
「しずおかライフマガジン Cha!Cha!サタデー」出演の日でした。
テーマは「家計簿」。
なのに、相川さんと私が手にしているのは、
自分の財布

(相川さん、突然のお願いに応じてくださり、
ありがとうございましたm(_ _)m)
なぜでしょう?
実はお財布の中身と家計簿は
リンクしていることが多いんです。
レシートパンパン、カード類パンパンの
ブタちゃん財布は
家計の管理もできていないことが多い傾向が。
こんな場合は、
やっぱり家計簿はつけてみたほうがいいですよね。
逆に、家計簿はつけているけど、
「つけたら満足!」で
終わらせていたら意味がない。。。
家計簿は、
1ヶ月単位だけでなく、年単位で収支が把握できる、
これが将来に大きな影響がでてくるのです。
家計の管理方法。
昨日は3つご紹介しました。
①市販の家計簿、PCなら家計簿ソフト、エクセルなどを使う
②レシート集め(初心者、ズボラさん用)
とにかく1ヶ月分のレシートを捨てずにためる。
給料日前に費用ごとに分けて計算。
おおよその金額がはじき出されるので、
収入と比較してプラスかマイナスかチェック。
③まえくみ流
「まえくみ流」はまたの機会にブログでも
アップしますね♪
ぜひご自分で続けられる方法を
見つけてください!
2009年06月12日
明日FM-Hi!出演の日です
明日FM‐Hi!さんの番組
「しずおかライフマガジン Cha!Cha!サタデー」に出演します
時間はお昼12:20ごろから。
多少前後するかもしれませんので、
早めに76.9Mhに合わせて
スタンバイしてください(笑)
今回の話題は「家計簿」。
主婦(主夫)の皆さん!
一人暮らしをされている皆さん!
おこづかい帳をつけている皆さん!
必聴です!!!
「家計簿をつけたほうがいいの?つけなくていいの?」
皆さんから多いご質問にお答えします。
「まえくみ流家計管理術」も公開しちゃいますよ〜♪
ぜひお聞き逃しなく〜♪♪♪
「しずおかライフマガジン Cha!Cha!サタデー」に出演します

時間はお昼12:20ごろから。
多少前後するかもしれませんので、
早めに76.9Mhに合わせて
スタンバイしてください(笑)
今回の話題は「家計簿」。
主婦(主夫)の皆さん!
一人暮らしをされている皆さん!
おこづかい帳をつけている皆さん!
必聴です!!!
「家計簿をつけたほうがいいの?つけなくていいの?」
皆さんから多いご質問にお答えします。
「まえくみ流家計管理術」も公開しちゃいますよ〜♪
ぜひお聞き逃しなく〜♪♪♪
タグ :FM‐Hi!
2009年06月11日
梅雨の読書
今、オークションで落とした本待ちです。
かなり安く買えて、
さらに譲ってもらう方が
とっても親切で、
ウキウキしながら待っています。
最新刊は本屋さんやAmazonで
買うのですが、
ちょっと発売から時間が経ったものは
オークションやAmazonの中古で
買うようにしています。
もちろん、図書館でも借ります。
今日は4冊借りてきました。
うち2冊は海外の古典文学。
初めて読みます。
「八十日間世界一周」
フランスの小説家 ヴェルヌの作品。
題名に惹かれたのですが、
カタカナの名前に弱い私。
世界史がまるでダメだった人間に、
この小説は理解できるのかなぁ?!
合間で読むので、
返却日までに4冊読みきれるか、
ちょっと怪しいですが、
梅雨
の読書を楽しみます
かなり安く買えて、
さらに譲ってもらう方が
とっても親切で、
ウキウキしながら待っています。
最新刊は本屋さんやAmazonで
買うのですが、
ちょっと発売から時間が経ったものは
オークションやAmazonの中古で
買うようにしています。
もちろん、図書館でも借ります。
今日は4冊借りてきました。
うち2冊は海外の古典文学。
初めて読みます。
「八十日間世界一周」
フランスの小説家 ヴェルヌの作品。
題名に惹かれたのですが、
カタカナの名前に弱い私。
世界史がまるでダメだった人間に、
この小説は理解できるのかなぁ?!
合間で読むので、
返却日までに4冊読みきれるか、
ちょっと怪しいですが、
梅雨


タグ :読書